東武練馬と上板橋の間にある不動産会社の社長ブログ(株式会社久富)

東武東上線、東武練馬、旧川越街道沿い株式会社久富の社長です…地域不動産や周辺環境、不動産コラム、街、子育て、つれづれ…

わかりませんねェ…

2007-10-04 13:11:07 | 子育て日記
先日、出勤前に家内と話していました。

(私)「翔太朗(息子)の描く絵はひどいよなぁ~。」

自分にも絵心などないものの、何を描いているやらよく分からない
息子の絵に、センスのかけらもないんじゃないかと。


が!


その日の仕事中に携帯がなり
でてみると、家内が少し興奮を抑えるかのように

「なんか翔太朗が、絵のコンクールで最優秀賞なんだって


はァ~?


朝、あんな話をしていたので、ますますさっぱり
最初は家内の言っている事がよく分かりませんでした

落ち着いた時間に、ことの詳細を確かめると、どうやらそれは本当でした。
しかも千点以上の作品の中から、百点が入選し、最優秀賞はそのうち幼児と
小学生合わせて4人だけなんだと
あとでもらったA4サイズ一面にプリントされた百名の入賞者の名前の一番上に
息子の名前があるじゃないですか
(最年少の部だったので4人の中でも一番上に

おいおい、家族親戚、コンクールなるもので一番上に名前がきたことなんて…
嬉しいよりも驚き…

幼稚園の絵画教室で、毎年先生が出してくださっているとのこと。

第31回こども絵画コンクール (住友生命主催)

何しろ幼稚園でこういう活動をしていたことなど家内も私も、無論息子など何も
分かっておらず、どんな絵を出したかも知らず… 狐につままれたようでした。

先日、池袋で表彰式がありました。
今回は各支社(住友生命)ごとの表彰で、この最優秀賞の4点がこの後、全国審査に
進むそうです、その後更に賞なんてもらうと…

いや、もうないでしょ、さすがに (親バカ・親バカ



審査員の先生は講評で、まず「(こどもの)絵は上手い下手ではありません」と
おっしゃってました。それなら納得。
われわれ素人にはわかんないものなんでしょうね。

ともあれ、息子は強運の持ち主であったんでしょう。
支社はたくさんあるらしいのですが、一番になった事は凄い事。
たくさん褒めてあげました。が、本人はピンときてないようでした。

その後、両方のジジ・ババと2人いる曾ババが大騒ぎになった事は
言うまでもありません…





長々と親バカ日記にお付き合い下さってありがとうございました



立川にて

2007-10-03 08:21:05 | 日々の仕事について
昨日は夕方から立川に。

10月5日にJR立川駅構内にオープンする、「エキュート立川」の
内覧会に行っておりました。

近年、百貨店を始めとする流通業界を凌駕する勢いのJR系の流通会社。
ルミネ、アトレ、エキュート…

とにかく、そのほとんどがJRの駅の中、上など、最高の立地ですから
そこが物販に本気で力をいれだしたから、他社はたまらないわけです。

そんな中、このエキュートという業態は改札内というすごい立地です。
すでに品川、大宮などで成功を収めています。









高級スーパーの紀伊国屋も出店、歯科、保育園、英会話学校も。
なかなか魅力的な商業施設です。造りも良かった。

で、私のお手伝いしているメーカーは、と言うと…
今回ここには出ておりません

昨日はとにかくスーツのおじさんの多かったこと。
これが、5日以降はほとんど女性客でにぎわうんでしょうね。

私は勧められるがままにガンガン試食してきてしまいました


ここを出た後、立川の不動産業者さんの「いずみホーム」さんの事務所に
お邪魔して、仲良くさせていただいている松井社長と行ってきました
あつく語ってきました







10月スタート

2007-10-01 10:31:51 | 日々の仕事について
今年も、残り3ヶ月。

急に涼しくなってきました。
朝晩は特に涼しく、20℃を割っていますね。

今月は運動会があります。
今年、息子が入園した我が家は、初めての運動会参加。
楽しみです。

でも、なにか最近では、運動会が秋から春にかえる学校が
増えているらしいですね。運動会が秋の風物詩でなくなるのですか…
さらに、徒競争もなくなっていると言うではありませんか。
騎馬戦、棒倒しなども… 競争させることや少々の怪我がありそうな
競わせる競技が減っていると。不思議な感じですね。
今にダンス発表会みたいなものにでもなってしまうんですかね…

ちなみに、うちは幼稚園なのではじめから騎馬戦などはありませんが
かけっこもありますし、競争させる古典的な方の運動会のようです。
なにせ、冬でも裸で乾布摩擦しているらしいですから。

うちは体育会系で大いに結構です。


運動会の話になってしまいましたが
とにかく今年もあと3ヶ月、どんどん寒くなっていく一方ですから
気持ちも体もホットに頑張っていきましょう




久富のホームページ