東武練馬と上板橋の間にある不動産会社の社長ブログ(株式会社久富)

東武東上線、東武練馬、旧川越街道沿い株式会社久富の社長です…地域不動産や周辺環境、不動産コラム、街、子育て、つれづれ…

1月最終日、一年の…

2017-01-31 19:24:48 | 日々の仕事について

明日から2月

本日で今年の12分の1が終了。

 

早いです。

 

年をとればとるほど、時間の経過は早くなるのです。

 

同じ時間を過ごしていますが、違うのです。

 

???

 

2歳の子供の1年は、人生の2分の1。

 

46歳のオジサンの1年は、人生の46分の1.

 

1/2 と 1/46 比べてみましょうこの分数。

 

僕らの1年が早いわけですね。

 

どっかで聞いた話だったんですが、妙に納得できました。


孫の話題?

2017-01-30 18:58:51 | お客様、子供たち

違います

 

お客さんのお子さんのことです。

 

今日、駐車場の賃料を払いに来てくれた方(奥様)と

娘さんの話になりました。

もう、よく歩き、たくさんおしゃべりしてくれる様になりました。

本当に可愛いんです

まだ早いですが、孫のような気分なんです

(私自身子供が大好きと言うのもありますが…)

 

そのご夫婦とは、一緒に住まれるので引っ越して来られた

頃からのお付き合い。

数年前には、近くにマンションをご購入いただき、カッコいい

リノベーションもしていただきました。

 

私は賃貸からとか、駐車場からとか、それこそ、最初に賃貸の

ご相談だけでご縁がなかったのに、購入の段になって

またいらしてとか、ご家族、お子様、ご両親、ご親戚… と

長くお付き合いさせていただくケースが多いです。

 

大手やチェーンの不動産会社のようにたくさん集客して

大勢のお客様でにぎわっている会社ではありません。

しかし、限られたお客様と、長く深くお付き合いさせていただいている事は

本当に幸せな事だと思っています。

 

ありがとうございます。


新横綱

2017-01-24 11:00:31 | 巷の話

稀勢の里、優勝!

若乃花以来の日本出身で19年ぶりの

新横綱誕生ですね!!

 

私たち昭和に子供時代をすごして来た中年以上の世代には

今の子供たち以上に、相撲の存在は大きかったですからね。

 

北の海、初代貴ノ花、千代の富士…

 

盛り上がっていましたよね。

 

日本人で、しかも何か寡黙な「お相撲さんらしいお相撲さん」

って感じるのは私だけではないのでは…

嬉しいですね~

 

やっぱり国技なんですよね。

また、しばらく、楽しみが続きます


新年会

2017-01-17 11:40:37 | 日々の仕事について

今日は役員をさせていただいている宅建協会の新年会です。

今年は新年会シーズンのスタートが遅く、これから続きます…

 

昨年、入院した身。

忘年会シーズンも例年よりおとなしく過ごしましたが

今度の新年会シーズンもほどほどにしたいと思います

 

しかし、周りの方々は、お酒大好きな方が多いですからね

きっぱり、と…  出来るかな~

だめだだめだ、そんなこと言っていると鬼嫁奥さんに殺されます

 

 

 


リフォーム・リノベーションのローンや不動産会社との関係

2017-01-15 17:08:38 | 不動産Q&A

現在の住まいをリフォームやリノベーションをするとすれば

支払は現金でないならば、リフォームローンがあります。

しかし、住宅ローンから比べれば金利ははるかに高い。

 

住宅ローンは、自宅使用の住まい自体が担保になる訳で

当然、金融機関のリスクは少なくなりますから、低金利になります。

リフォーム・リノベの工事に担保価値は認めてもらえませんので

単独では高い金利で借りるしかありません。

 

ところが、中古物件を購入する際に、リフォーム・リノベを

最初に一緒に行なえば、住宅ローンに組み込む事ができます。

リフォーム・リノベの工事費が数100万から1000万ともなれば

金利は大きくかかわってきますね。

 

購入時の住宅ローンと一緒にすれば組み込める事、ご存知の方も

多いでしょう。

 

しかし、そもそも物件購入を申し込むには、ローンの事前審査の承認がなければ

いけないことがほとんどです。

と言う事は、リフォーム、リノベを考えているならば、その工事見積費用も物件価格と

合算して借入れ金額を算出し、銀行の事前審査を受けなくてはいけません。

契約以前の買いたいと手を上げる段階でそこまで出来ていないといけない訳です…

 

お客様には物件探しからの不動産会社が最初の窓口の人もいれば

最近では、自分らしいリノベーションが目的で、リフォーム、リノベの会社を

最初の窓口とするお客様もいます。

どこの不動産屋さんで購入し、どこのリフォーム屋さん?

どこのリノベーションをするデザイン事務所?でリフォーム・リノベ?

別々の会社にお願いするのに、上手く行くのでしょうか?

 

スムーズに行くところもあるけれど、しっくりいってないケースも、よく耳にします。

 

中古を買ってリノベーションを考えている人は、かなりポイントになるところなので

そういうことがあるのを知っておいて下さい。

 

最近、リノベーション会社で規模が大きくなってきたところに、通常不動産会社で

行なう物件購入までも手伝ってくれて、ワンストップで出来るところもあります。

しかし… 

餅は餅屋なのでしょうか

 

上手く行った方はそれはそれで良いのですが、そういった会社で物件案内から購入までの

部分をあまり… 上手くいかなかった方のご相談もよく受けます。

リノベーションがメインなのですから、カッコいいデザインには満足されるでしょうけれども。

会社の規模が大きくなってくれば金額もそれなりですからね…

 

それから、不動産会社でリフォーム部門を持っている会社で、物件価格にリフォームの見積金額を

合算して銀行の審査を受けようとしても、リフォーム費用分の見積があいまいと見られる事が多く

審査は難しいことが多いようです。都銀担当者から聞きました。

(水増しした見積が多く、借入れ金を住宅以外で使用するケースが多くあったからだそうです。)

 

つまり、不動産会社とリフォーム、リノベの会社。

別々だけど、上手く連携してくれる事が大事なのです。

 

カッコいいデザインの出来るリノベーション会社は増えています。自分好みにしてくれる会社を選んだら

その会社が不動産会社とどう関係してるか、紹介してくれるか、早めに知っておきましょう。

 

また、逆に不動産会社で中古物件を購入の際にリノベーションと言う選択肢が出てきた人なら、その会社の

仲の良いリフォーム、リノベの会社がどんな会社か、どんな会社を紹介できるのか、よく聞いておきましょうね。

 

 

 

 

 

 

 


売主さんと買主さん

2017-01-10 16:11:35 | 日々の仕事について

今日、昨年にご自宅の売却をさせていただいたお客様の奥様が

当社前を通りがかり、ご挨拶いただきました。

以前にお嬢様の戸建購入をお手伝いさせていただき

昨年にはそのご実家の方も住み替えのご依頼をいただいたのでした。

 

そのお客様から

「良いお客様をご紹介いただきました。先日、(以前住んでいた)近くに行った時に

お隣の方から、今度いらした方が本当によい方で… って言われました。」

そうお話いただきました。

ご購入いただいたその買主さん(若いご夫婦)とも、近所でたまに顔をあわすと

談笑されると、嬉しそうに話されました。

 

売主さんと買主さんが、そんな関係になってくださっているなんて

間に入った人間として本当に嬉しい限りです。

 

そして、本日ご自宅へのご招待をうけました。

新居の内装リフォームも紹介させていただき、ご満足いただいたとの事。

近々、是非、お伺いしたいと思います。

 

そして、昨年暮れには、今度はその買主さんのお父様に、売却のご依頼を

いただきました

 

もともと知り合い、紹介でもなく、私を介して戸建をご購入いただいた

若いご夫婦2家族と、それぞれ、その親御さんのご売却までもお手伝い

させていただいたわけです。

ありがたいお話ですね

 

家を買うこと、借りる事、本当に大事なお付き合いは、先々まで続きます。

買った後、借りた後、そちらの方が長く大事なお付き合いなんです。

何かあるときに力になってくれる付き合いが出来る、そんな、不動産屋を

お近くで見つけられる事をおすすめします。私もお客様と長く、そんな

お付き合いを続けていきたいと思っています。

 

今の世の中は、知っているか知らないかだけで、出費や労力、トラブルも含め

大きな違いが生まれてしまいます。

家のことで言えば、設備や器具、ライフライン、の修繕や交換。権利関係や

税金、相続などにいたる問題。地域コミュニティーや自治体に関係する事。

ローンや金融機関との関係。などなど…

 

いずれも、信頼のおける人の紹介で良い方の違いを享受できるようになっておくと

これから先の生活においても安心感が違うはずです。

 

私たちの仕事にはそんな事が多く関っています。

選んでいただいた方々に、先々まで恩返しできるように、お付き合いしていきたいと思います。

 

 

 


新しい年

2017-01-08 15:39:04 | 日々の仕事について

おめでとうございます

新年、6日より仕事始めの当社。

既に3日目となってのご挨拶。

 

遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。

 

このブログも更新頻度は少なくなったとは言え

13年目(厳密には3月ですが)に突入です。

2005年3月から書き始めていますので、早いですね。

 

当時2歳だった息子は今年春には中学2年に。

書き始めた年に生まれた娘は春には小学6年になります。

このブログの大半が子育てブログだったような気がします。

 

こんな知らない不動産屋のオッサンの、しかも、訳の分からぬ子育て話。

お部屋探しをする方の何の為になるか…

何の為にも成っていなかったけれども、ここまで続けてきました。

 

ネタに困れば子供ネタ、動物ネタ。なんかCMの鉄板ネタのようですが

私のブログもそうでした。

たまに、不動産に関することで、自分の思っていることを書く事もありましたが

本当に、たまに、と言う感じでやってきました。

 

それは思うところあったからです。

あえて仕事に触れず、生活日記をただつれづれ書いていた。

それでも読み続けてくださった方には感謝です。

きっと、知り合いばかりでしょうね。

 

昨年、大きな病気をして、色々考えることもありました。

子供も大きくなり、ネタにするのも難しくもなって来ましたし

この先の自分のこの仕事の、スタンス、考えかたも

もっと示さねばと思います。

 

今年は不動産のこと、知っておいていただきたい知識などに

ウエイトを置いた投稿を増やそうと思います。

…と言いつつ、つまらん日記もあるとは思いますが。

 

これからも、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。