ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

体験談

2019-05-09 22:40:59 | 参加者の声
neyu1707


産後にベビーマッサージの存在を知り 気になっていました
地域の支援センターで先生のイベントがあり 体験を受けました
とても楽しい時間を娘と過ごせたのでさらにベビーマッサージについて学べたらと思い 月4回120分コースを申し込みました。
マッサージだけでなく 育児相談を新しい目線で知ることもでき 充実した時間を過ごせました

家で娘とのコミュニケーションの取り方が変わり受講して良かったです
ありがとうございます

――――――――――――


ご参加ありがとうございました。

お嬢様は絶賛ズリ這い中。

最愛のお嬢様と最高のコミュニケーションを楽しんでください。

四つ這いへのポイントは、本日お伝えした通りです。

ゼラニウムの鉢、可愛がって頂けますと幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご冥福をお祈りいたます

2019-05-09 22:12:18 | 子育て
交差点で園児と保育士が巻き込まれた悲しい事故の知らせは、昨日の昼、ひつじが働く園にも届きました。

子ども達の午睡中、オン ザ フライ ミーティング。

帰宅後は、記者会見を途中から観ました。

ひつじの働く園は、十分に走り回れる広い土の園庭、砂場、畑、二階には乳児用テラスもありますが、お散歩に行きます。

記者会見では、乳幼児にとってお散歩の重要性を知らない記者が、園に責任があるかのような質問をしていましたが、ひつじの働く園には散歩の重要性を知らない保育士はいません。

その日も公園へ幼児クラスを引率しましたが、園ではガードレールのない場所で車、バイク、自転車とすれ違う際は、必ず保育士間で速やかに情報共有し、子ども達に立ち止まり壁に張り付くように促し、道路側に保育士が壁になるように立ちます。

今日はベビーマッサージクラスのママ達とも育児交流時間にお話をして問題提起。

ベビーカーを押して道路を渡る時、車に最も近いのは?

信号待ちで、スマホみますか?

信号が変わったらすぐに歩き出しますか?

さて、これを読んでくださったあなたは?




幼くも尊い命のご冥福をお祈りします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする