ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

ラベンダーのハーブティー

2016-07-08 06:33:51 | ベビーマッサージ


昨日、ラベンダーオカムラサキとローズゼラニウムのハーブティーをいただきました。

良質な水分補給が母乳の質を上げ、ベビーが穏やかになりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマブリーズ Gemmy 

2016-07-07 19:08:05 | アロマ商品


ストラップ付きミニアロマディフューザー (ナチュラルあと4個・グリーンあと4個

テスト用電池・ストラップ1本・小鳥形詰め替えマット(5枚入り)
価格:1,680円(税別)
外寸:高さ72mm×幅35mm×厚さ20mm
重量:約20g(電池別)


スケルトングリーンは、こひつじちゃんの愛用品で現在お取り扱いはありません

首から下げられるペンダントタイプなので、大好きな香りが持ち歩けます。

小鳥さんに精油を垂らしてお使いください。


蚊除けには プラナべべ モスキート と一緒にお使いください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝落ちヨガ

2016-07-07 07:39:08 | ヨガ
昨日のお夕飯後、ヨガに行ってきました。

夜は疲れた心と体を整え、回復に向かわせるリストラティブヨガを行うことが多いです。

鍛えるのではなく、穏やかに休息できる体に整えるのです。

こうして言葉で綴ってみると、体の緊張が強く眠ることができにくい発達障害周辺の方にも、リストラティブヨガが良いとわかります。

ヨガ=痛い

ヨガ=体が硬くて恥ずかしい

と思っている方も是非!

DVDやYouTubeでも悪くはないけど、場所を変え、人に学びに行くのが断然オススメです。

ステキな先生を見つけてヨガに挑戦してください。

昨夜はスタジオレッスン中に何度か寝落ちしてしまいましたが、レッスンをシェアしたヨガ友も「あたし何回か寝てたわ~」と。

シャワーを浴びて安全運転で帰宅し、おうちに帰ってからもぐっすりです。

今朝は心が軽くなり、気持ちよく伸びをしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の体

2016-07-06 18:36:03 | 子育て
まとわりつくような湿気で、じっとりとした汗をかきながら部屋の風通しをしています。

2日間ほど涼しい風を味わえたので、夕方になってぶり返した暑さが少々堪えます。

今朝までとっても涼しかったのに、この蒸し暑さでまだ梅雨なんだなあと思いました。

気温の差があるととたんに、小さな子はズルズルと鼻水が出ます。

鼻水が出ると口呼吸になり、喉風邪をひきやすくなりますから、こまめに鼻水を拭いたり吸い取ってあげましょう。

1歳半くらいで鼻水を「ふんっ」と出せる子もいるので、まだ出来ない子はおうちでも練習してください。

梅雨の間は、〇に着目したコンディショニングをすると良いそうです。

アトピーや肌荒れがある子も、梅雨の間に取り組むと良さそうです。

これをやっておくと、暑い夏、長い夏休みが過ごしやすくなりますね。

ひつじは夜ヨガに行って、しっかり〇〇を伸ばしてこようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟成中

2016-07-05 06:30:46 | 日々の食卓


点検をしたら、お味噌は良い香りになっていました。

うふーっ。美味しくなあれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌荒れ改善~小学生

2016-07-04 05:58:02 | 参加者の声
2015年11月の再会はお子さんの写真に胸が痛みましたが、その後の自らの手当ては医療が成し得なかった結果を引き寄せました。

ひつじが伝えるスキンケアが、精油のみに頼ったものではない事の証明にもなりました。

香りの好み、新しい事に対して受け入れ方は様々で、子どもは大人が思う以上に香りや変化に敏感ですから、最良の方法はひとりひとり違うのだと思います。

体に触れるものの大切さ、手当ての効果を知らしめる素晴らしいレポートです。

諦めないで良かったですね。

小さなクリーム作りの名人に、いつか会いたいものです。


ゆうもものママ

子供の皮がむけた手足ですが、皮膚の赤味が消え足はすべすべになりました。

手も皮がむける部分が減り、現在は親指のみが時々むけるくらいに改善しました。

子供が精油の香りが気になるため、精油を入れずにクリームをつくったところ、

学校に行く前にもたっぷりつけて登校できるようになったのでわが子は精油なし

でかえってよかったのかもしれません(皮ふの改善は遅いかもしれませんが)

毎月、クリーム作成時に混ぜ合わせの作業を本人にさせるようにしました。

今のところ、実験のようで楽しんで作っています。

これからもクリームケアを続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂きました

2016-07-04 05:18:42 | 日々の食卓


Kさん、ごちそうさまです。

いつもありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間脳を育てる 動きの発達&原始反射

2016-07-03 06:55:03 | 障がい


昨日は打合せ相手がちょっとしたトラブルで遅れたので、ラッキーな時間ができまでした。

ファミレスで軽い2度目の食事を頂き、先日開催講座を振り返りながら、何度目かの「人間脳を育てる」を読めましたから。感謝!

この本には子どもに携わる「先生」と呼ばれる者が学ぶべき「原始反射」について、とても詳しく書かれています。

ひつじが受けた公立保育士採用試験には、原始反射の設問があったと記憶しています。

保育士にとって原始反射は欠かせない基礎知識ですが、特別支援学校の教員だった方数名にお尋ねしたところ「何か聞いたことあるかも・・・」という程度でした。

ひつじには発達に生かせないかとずっと気になっていた部分でしたから、
「へえ、あんまり知らないのね」と意外でした。

発達障害をもつ子どもたちは、たいてい原始反射を持っているのに・・・。

一つ一つの反射についてじっくり読み、思い出される子どもの気になる行動と遊びを振り返ると、やはりそうだったのかと納得する部分が多くありました。

神田橋先生の「治療のための精神分析ノート」の胎児性愛着障害に書かれていた
「お母さんの心身のコンディションが不安定だと、子宮内環境が不安定となり、胎児はのんびりできず、絶えず次の変化に備える緊張の癖を脳に学習します。」という記述を思い出しました。

神田橋先生のご本によると、高齢出産や、お産が重かったママさんのベビーによく見られる体の硬さは、胎児の時に母親の受けるストレスから自分を守るために学習し身につけた癖だということになりますが、かじがやでのマッサージ終了後にママさん達に質問したところ、不妊治療、切迫早産、帝王切開など、妊娠中に心も体も不安定な環境だったママさんが驚く程いらっしゃいました。

発達障害の子どもや大人に原始反射がまだ残っているのは、癖というものが一度ついてしまうとなかなか抜けないものだからでしょう。

かじがやでは 恐怖麻痺反射/FPR 統合のためのマッサージをリードし、ママさんの手で行ってもらいましたが、ほとんどのベビーが終了後の授乳が終わる頃にはぐっすり眠っていました。

生まれたあとでも効果があるし、大人になってからでもできることがあるのは、多くの発達凸凹で悩む当事者、家族にとってどんなに救いになるでしょう。

この本を読んで、「大事なのは子どもが今やりたい事に、コンディションの良い大人が本気で向き合うこと」だと思いました。

前に楽しかったことをずっと続ける事にも、飽きてまた新しいことをやりたがる事にも理由があるということ。

「あとで」は子どもにはダメだとママさん達にも繰り返しお話しますが、この本は良い本です。

専門家以外の方にも「今すぐに」読んでいただきたいです。

とてもわかりやすく書かれていますから。

残念なのは、完売状態で今はなかなか手に入らないということでしょうか。

増刷かけたそうなので、夏休みに実践したい方は予約して入荷を待つと良いですね。

この本は一度読んで終わりにできるような本ではありませんでした。

何度も繰り返し読みたい本がまた増えて、読書好きとしては嬉しい限りです。

人間脳を育てる [ 灰谷孝 ]価格:2160円(税込、送料無料)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも手元に

2016-07-02 10:08:08 | 障がい


打合せでファミレスに来ています。

神田橋先生の本も持ってきましたが、やはりもう一度と読み始めたのは
この本です。



先日のベビーヨガ、ベビーマッサージでも、呼吸の浅い母子がとても多かったですから。

「あの日はマッサージ後に爆睡して申し込まなかったけど、お家で睡眠が浅いし、肌荒れで受診もしたので、今から修了コース受けられますか?」というようなご連絡がありました。

母と子で深い呼吸をする時間が、子どもの発達に重要です。

人間脳を育てる [ 灰谷孝 ]
価格:2160円(税込、送料無料)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年7月

2016-07-01 00:00:00 | お知らせ




初夏の風が通り抜けると しあわせがふわりと漂います

小さな乾燥花が 家族の肌と心の健やかさを また1年助けてくれるはず

恵みの雨とおひさまを与えてくれる空に 今日も感謝します

ラベンダーオカムラサキ、ラベンダー・スーパー、カモマイル・ジャーマン



アロマテラピー
UVミルクローション講座
ベビーパウダー講座 
スキンケア基礎講座
ベビーとママの蚊除けローション
 虫除けソープ講座 
NARD認定アロマテラピーベーシック講座
フェイシャルソープ講座
ハーブウォーターローション講座
  
発達を促すベビーマッサージ
グループレッスン
プライベートレッスン

お知らせ
 アロマテラピー基材のご注文は7月20日までにお知らせください。
 携帯・スマートフォンからお申込お問合せの方で、返信が受信できない方がいます。
 メールの受信設定をしてからご連絡ください。
 メールでのご質問はお受けしておりません。
 ご質問、ご相談は 子育て相談・各種講座でお聞かせください。
  hitujiga-ippiki-hitorigoto☆mail.goo.ne.jp(☆→@)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする