Qさんのスポーツ日記

自身のチャリなどスポーツネタを徒然なるままにしたためます。

2010年度 地区レクリエーション大会(運動会) 首位陥落

2010-10-12 19:52:10 | 日記
10月11日(祝:月)  26℃


今年度の羽鳥地区レクリエーション大会(運動会)が、雨のため一日順延した予備日に開催されました。昨年度優勝の我が町内は選手宣誓を行なう決まりがあり、小生が行なうことになった


あんまり凝った文言もかえってシラけるので、割とオーソドックスにまとめ、一語一語間隔を空けてシッカリ宣誓しました。卒なくこなせたと思う。


さて競技の方だが、以下の地区対抗競技に参加したものの、例年と違い結果は今一歩。

1.まりと殿様 ⇒ 5位
2.障害物リレー ⇒ 4位
3.混合リレー ⇒ 2位


という事で、地区対抗競技はふるわず、点数が伸び悩み、町内対抗としては5位に終わりました。小生がこの町内に越してきてから最低の成績だった気がする。
でも合間にはオープン競技に参加して、景品稼ぎに精を出してました。

1.腰をまげてバンザイ ⇒ 1位
2.二重のよろこび ⇒ 1位
3.スプーンリレー ⇒ 3位


大会終了後は、秋本工務店さんの庭先で大反省会
年間総合でも5位に終わり、打越町内会が完全優勝。来年は対抗措置を考えなければならぬという事で一致。


参加された皆様 お疲れ様でした。そして来年はがんばりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観戦記:最終戦 勝利に酔うカープファン

2010-10-12 12:44:46 | プロスポーツ
2010年プロ野球セントラルリーグの最終戦。つまりカープとヤクルトの消化試合。すでにパリーグは西武とロッテで白熱のクライマックスシリーズ真っ只中。


でも、カープファンにはそんなの関係ナシ。だって最終戦が関東で観れるんです。しかも3連休ともなれば、行かずにはおれません。


サイクリングからかえって、パートあがりのカミさんをPickUpし、神宮球場へ 


途中の渋滞でイライラしながらも、18時には何とか神宮の公営駐車場へ到着。レフト側外野自由席はまだ幾分余裕があったので、即買で入場


弁当を買っている内に、何やらスタンドが騒がしいと思ったら、四番栗原の2ランHRで先制してた(おしくも見逃す


しかしそこからも相手の村中投手を攻め立て、5点をとってノックアウト。5回裏で代打だされた時には、マエケンの3冠が決まったので、カープファンは一様に拍手。


10月10日(日) 22℃ 神宮球場(レフト側外野自由席)


9回表には嶋選手の代打ホームランで大盛り上がり。


最終回は守護神 横山投手が危なげなく締めて勝利
二死一塁で青木選手をむかえた時はハラハラしたが、さすが横山 見事でした。
娘たち大喜び


試合後は引退する高橋健投手にヤクルト選手会から花束贈呈。粋なはからいにカープファンから拍手。


今シーズンも終わりかと思うと淋しい限りだが、来シーズンは投手陣を整備して捲土重来を期して欲しい。


◆2010年シーズン観戦成績
 3勝1負

何年かブリに勝ち越した。次女とカミさんは4戦全勝。
ということで、また来年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリ2010 ちょっとだけスプリント気分(act51)

2010-10-11 16:56:29 | サイクリング
折角の3連休がで台無し。統計的に晴れの確率が一番多い体育の日のはずが・・・。


ストレス溜まってたら、、予報と反して割と早めに天気が回復。夕方はカープの最終戦を観戦する予定であんまり時間がなかったが、ガマンしきれずにチャリへ出発。


1時間程度しか時間がとれないため、R1とR134を経由しての平塚往復スプリントコースにでかけてみた。あまりにも近すぎて、ご無沙汰してたのでかえって新鮮。


10月10日(日)  25℃くらい

 この日の走行距離⇒25.9Km

 往路:藤沢羽鳥~辻堂駅~R1茅ヶ崎~平塚駅東(11.5Km)
 復路:平塚駅東~平塚高浜台~R134茅ヶ崎~藤沢羽鳥(14.4Km)


時間がなかったのでスプリントしてみたら、結構1時間でも良い運動になった。


★10月の走行距離 98.2Km

 [走行List] 
 (1) 72.3km:赤レンガ倉庫
 (2) 25.9km:ちょっとだけスプリント気分


ヤバイ 全然距離が伸びてない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリ2010 夕暮れ時の赤レンガ倉庫(act50)

2010-10-03 22:09:26 | サイクリング
前日の抜歯を受け、朝から消毒しに歯医者へ通う。


帰宅後は前日の運動会で撮影したビデオを家のHDDビデオデッキへ移す父親業務を行う。


少しカミさんの買い物に付き合ったりしてたら15時半にようやくチャリへ出かける事ができた。



最近めっきり日が短くなってきたので、あまり遠出はできないため、横浜プチ周回コースとし、目的地を赤レンガ倉庫とした。

考えてみると8月1日に日本橋まで行って以来、横浜方面は2ヶ月のご無沙汰。赤レンガ倉庫も横を通り過ぎるだけで行ったことがなかったのもあり、1回くらい行ってみようという気になり、出発後70分ほどで到着。

17時頃だったのですっかり夕暮れモード(参照)


この時間だが場所柄的にやはり観光客が多い。気候がよいのもあってか屋外のビアホールが大盛況でがウマそうだった。


10月3日(日) 時々 24℃くらい

 この日の走行距離⇒72.3Km

 往路:藤沢羽鳥~原宿~権太坂~横浜駅~みなとみらい~赤レンガ倉庫(27.2Km)
 復路:赤レンガ倉庫~根岸~磯子~六浦~原宿~境川CR~藤沢羽鳥(45.1Km)


暗くなってからも先週買い換えたリアライトが威力を発揮し、安心して走れた。
やっぱり安全装備は、しっかり走るためにも重要です。


★10月の走行距離 72.3Km

 [走行List] 
 (1) 72.3km:赤レンガ倉庫


さぁ今月も怠けずにがんばろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親知らずの抜歯

2010-10-03 21:17:52 | 日記
10月2日(土)  23℃ 爽やかな秋晴れ

朝から子供達の小学校の運動会が恙無く開催され、大盛況の内に終了。どの子もイキイキと楽しそうに動き回る姿は、観ている者に元気と微笑みを与えてくれる。

と、まぁ 前置きはこれくらいにして・・・とうとう抜歯の日がやってきた。ターゲットは左下 親知らず。


運動会終了後の17時過ぎから予約を入れてあったので、小生だけ早めの夕食を済ませ、Mr.Maxの湘南藤沢歯科へ出かける。


術前に様々なリスクについて説明を受け、少々不安な気持ちにさいなまれながら同意書にサインを行い、局所麻酔からスタート。最初のチクチク以外は全く痛みを感じない状態となったものの、先生が用意している彫刻刀の先っちょみたいなモノモノしい道具類がとても気になる・・・。


口腔内の痛みは全くないものの、少々手こずっているらしくスゴい力で歯を砕いたり、抜こうとするものだから顎が支えきれなくてガクガクしてきた。



医者「大丈夫ですかぁ? 痛かったら手を挙げて教えてくださいねぇ」

小生「・・・ふぁい(はい)・・・」



というやり取りが続き、40分程経過したところで「すべて取れました レントゲンとって破片が残留してないか確認しましょう」という言葉で、山場を越えた事を認識。
最後は傷口を縫合するとの事だったが、相変わらず痛みは全く感じないため、どうなっているのかサッパリ認識できない。ただ、縫合糸を唇に感じる事で何となく縫われている事がわかる。
歯医者って外科にたいな仕事もするんだって初めて知った。とっても不器用な小生には真似できそうもない。


最後は抗生物質と痛み止めを処方してもらい、術後の注意事項を説明され解放。帰宅して1時間後に電話があり「痛み具合はどうですか?」と気遣ってくれる念の入れよう。


ビビってた割には、痛みはなく口腔内に多少の違和感を感じるのみ。
良い先生にあたったって事かね


今後の治療は、翌日の3日に簡単な消毒を行い、次週も同様に消毒と経過観察。
その後1週間程度で抜糸して完了予定らしい。
最後まで気を抜かずに治療しよう。


◆感想
子供の頃の抜歯とは違い、大人になってからのそれは完全に「手術」という印象だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする