Qさんのスポーツ日記

自身のチャリなどスポーツネタを徒然なるままにしたためます。

チャリ2010 看病ストレス発散(act37)

2010-07-26 23:28:00 | サイクリング
先週水曜日未明から次女が発熱し、救急病院に連れていくもズッと回復しないまま、そろそろ1週間が経とうとしている。なかなか回復してくれません


土曜日にはカミさんが捻挫 看病疲れか注意力散漫でやってしまったらしい。日曜日はカミさんの「足」となり、買い物やら次女の看病やらに甲斐甲斐しく活動。
折角の好天を指をくわえて見ているハメに・・・ でも、コレばっかりは誰を責めるわけにもいきません。


そんな事情につき、26日(月)は休暇を取得。朝からカミさんと娘をでつれていく。
ただし次女は原因がよくわからんということで、藤沢市民病院で再検査し「リンゴ病」と判明。熱は引きかけていたが、体中に発疹が沢山出てきたんで何の病かと思っていたら、意外に懐かしい病気でした。もうこの状態だと治りかけらしく、他人に移す心配もないとの事で一安心


検査待ちの間に私は自宅に帰り「掃除・選択・風呂掃除」の家事をこなし、カミさんへ猛アピール 夕方4時頃になって、ようやく解放され、短時間ながらもサイクリングへGo この2日間はチャリへ行きたい衝動を必死に抑え、イライラがかなり募っているのがわかった様で、カミさんが解放してくれた


夕食までの3時間で帰ってこれる所という条件で、目的地は三浦「初声」という京急三崎口の手前に設定。
時間が限られていたこともあり、いつになく必死でペダルを踏みこみました

夕方だったので気温も気味。ただし折からの南風(強風)でかなり湿度は高く、見通しがかなり悪かった。なので鎌倉高校前辺りから暮れなずむ江ノ島を



7月26日(月)  34℃

 この日の走行距離⇒71.1Km

 往路:藤沢羽鳥~江ノ島~滑川~逗子渚橋~葉山一色~三浦初声(35.1Km)
 復路:三浦初声~葉山一色~逗子渚橋~滑川~江ノ島~藤沢羽鳥(36.0Km)

月曜日だったが海の家は割と賑わってました。やっぱり夏休み効果というところかね。学生さんが羨ましいです。


★7月の走行距離 421.4Km
 [走行List] 
 (1)131.0km:丹沢湖
 (2) 94.6km:城ケ島周辺ブラブラ
 (3)124.7km:熱海で足湯(静岡県侵入)
 (4) 71.1km:三浦初声まで往復

★★2010年累計:2942.5Km
 [月別内訳]
  7月:421.4km
  6月:474.5km
  5月:425.0km
  4月:445.3km
  3月:181.8Km
  2月:394.2Km
  1月:600.3Km


家族の病気やケガがなければ、あと50~60kmは走りたかった。今月で3000km行けると思ってたのに残念
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草野球2010 神くん初のサヨナラホームラン(第18節)

2010-07-24 22:30:44 | 草野球2010
先週の梅雨明け以来、連日の猛暑が続く。なんでも熱中症の死者が続出しているとか。


今節は意外にも朝9時から2試合なので、酷暑になる前に切り上げられてよかった。それにしても暑い


1試合目は安心タイガースさん。2試合目はTwoTwoPitchさん。両チームとも我々と互角の戦いをするチームなので、緊迫した試合が続いた。



7月24日(土) 35℃

1試合目:vs 安信タイガース 7-5 サヨナラHR勝ち 光が丘D面

この試合はファーストで出場。守備機会は全く問題なくこなすも、相変わらずバッティングは不調が続く。
1点ビハインドで迎えた延長戦8回裏、代打 三宅川の一発で同点に追いつく。その後、穴口が四球で歩き、真打 神くんのサヨナラ2ランホームランが飛び出し、劇的な幕切れ

1打席目:二死満塁 二ゴロ
2打席目:一死   投ゴロ

このチームで15年目のシーズンだが、初めてのサヨナラホームラン勝ちを体験



2試合目:vs TwoTwoPitch 4-6 負け 光が丘D面

終盤流れにのって勝ち越しのチャンスがあったが、自身の情けない打撃と味方の走塁ミスがあり、得点機を逃す。この直後に打ち取った当たりがことごとくアウトにできず、無死満塁から2点を勝ち越される

流れを悪くしたら、こういう結果になるもんだ 野球って不思議

3打席目:一死   二ゴロ
4打席目:無死3塁 左飛(浅すぎて犠飛にならず)


◆当日の集計
打撃成績:4打数0安打


<2010個人成績 7/24>
◆打者
打率.175(57打数-10安打) 打点:10 出塁率.429 長打率.211
試合数:27 打席:86 盗塁:14 得点:19 四死球:26 三振:18 犠打:3 併殺:0
 安打内訳→単打:9 二塁打:0 三塁打:1 本塁打:0

◆投手
防御率3.00 自責点:13 登板試合数:9 1勝1負1sv
 投球回数:30回1/3 失点:24 与四球:8 奪三振:16


勝ち越し機に自分が打席に立ちながら、何とかできなかったのが滅茶苦茶くやしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリ2010 この暑い日に足湯(act36)

2010-07-19 20:10:41 | サイクリング
昨日に引き続きマタマタ絶好調な夏日。気温はまたもうなぎ昇りで小田原は今年一番の暑さだったらしい。

そんな中、休日には珍しく7時半に起床し、8:20頃からいそいそとサイクリングへGo 目的地は初の静岡越境で「熱海」に決定。
冷凍ペットボトルを3本とふつうに冷やしたボトルの計4本をリュックに格納。
暑さ対策はしっかりとしたつもりだ。


予想通り気温がグングン上がり、風を受けつつ進むとしても、アスファルトの上は熱風状態で熱海に着く手前の長い登り坂でバテまくった。青息吐息になりつつも約3時間程で熱海駅到着。


熱海に着いたら「ぜひ一度は・・・」と思ってた駅前広場の足湯につかってみる。なんでも家康さん由来の歴史ある御湯らしい。
気温は高く汗だくになりながらもガマンしてつかる。でも疲れた足の裏には心地よかった。参照。


昼食は駅前食堂で「マグロの漬丼(1100円)」を食す。出発前に駅前の路地を散策したら、なんと私の姓と同じ名前の店を発見。読み方は違ったが、妙に親近感を覚えたので、次来た時にはそこで食事しようと思う。(相撲部屋と同じ読み方だった)


12時少し過ぎてから、熱海を出発して帰路へつく。ほどなく伊豆の連休名物 「どこまでも続く渋滞」に出くわす。確実にチャリの方が早いので、次々とパス。(少し優越感


体感的にもウダルような暑さになってきたので、休憩&水分補給をコマメに行い、ゆったりとしたペースで進み、少し寄り道して江ノ島を経由し15時半過ぎに帰宅。


7月19日(祝:月)  35.4℃だってさ

 この日の走行距離⇒124.7Km

 往路:藤沢羽鳥~R134平塚~大磯~二宮~小田原~R135~真鶴~湯河原~熱海(58.7Km)
 復路:熱海~湯河原~真鶴~R135~小田原~二宮~大磯~R134平塚~江ノ島~藤沢羽鳥(66.0Km)


★7月の走行距離 350.3Km
 [走行List] 
 (1)131.0km:丹沢湖
 (2) 94.6km:城ケ島周辺ブラブラ
 (3)124.7km:熱海で足湯(静岡県侵入)

帰宅後は体重計測 65.1kg 出発前より2.7kg落ちた
その後 娘の塾街の間にマックカフェで骨休め 結果的に一日で3リットル以上の水分をとったことになる。

今日は昨日以上によく日焼けした。焦げるんじゃないかと思うくらい、露出部分はまっ黒け 明日 お客に何言われるか・・・怖い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリ2010 日暮らし(act35)

2010-07-19 01:00:29 | サイクリング
絶好調な夏日。先週までの梅雨空がウソのよう。午前10時半の時点で気温は31℃ 
たまらず子供と一緒に八部のプールで涼をとる。次女に息継ぎと背泳ぎをコーチしつつ、自身も少しだけ泳いだが、連続50mで死にそうにくたびれた。結局トータルで200mしか泳げなかったが、疲れ方が尋常ではない。トライアスロンする人達を尊敬します。


午後から解放され、チャリへ。気温はまたも上がりそうだったので、いつもの様に冷凍ペットボトルを3本をリュックに格納し14時半頃 出発。行く先は城ケ島。 


予想通り砂浜はすごい人混 江ノ島から滑川まで車もビッシリだったので、スピード出せず。葉山も海回りコースもかなりの渋滞で、一色までノロノロ運転。


三浦市に入ったあたりで、今年初めて「日暮らし」の鳴き声を聞いた。夏の風物詩的を実感。城ケ島には16時半過ぎに到着。城ケ島大橋からの眺めはの通り。
まさに「ギラギラの海」って感じです。


城ケ島からは剣崎→三浦海岸→三浦引橋ルートで、帰路へ着く。途中 三浦海岸付近で警察官に職務質問を受けた。季節がらチャリ泥が増殖するらしく、防犯登録を確認されただけでリリース。オマワリさんも暑いなか大変だな。ゴクローさま


帰りも強烈な渋滞は収まらず、小坪の辺りから江ノ島まで車の列は続く。「この人たち帰るの何時になるんだろう?」などと考えつつ、20時頃帰宅。


7月18日(日)  34℃くらい

 この日の走行距離⇒94.6Km

 往路:藤沢羽鳥~藤沢~腰越~逗子渚橋~葉山一色~三浦引橋~城ケ島(42.1Km)
 復路:城ケ島~剣崎~三浦海岸~三浦引橋~葉山一色~逗子渚橋~江ノ島~藤沢羽鳥(52.5Km)



★7月の走行距離 225.6Km
 [走行List] 
 (1)131.0km:丹沢湖
 (2) 94.6km:城ケ島周辺ブラブラ

帰宅後は体重計測 65.8kg いつもより2kg以上落ちた

それにしても、今日もよく日焼けした。プールで焼いてチャリで焼いて、イイ感じ・・・と思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草野球2010 チームは快勝 個人成績は・・・×(第17節)

2010-07-18 13:53:39 | 草野球2010
関東地方の梅雨が明けた。数日前から明けた感はあったが、ようやく気象庁が認めたらしい。うだる様な暑さだったが、日陰だと風が心地よい。

相手はメタボリックスというチームだが、案外そのような体型の人は少ない。1人か2人だった。中でも背番号66番の人はその一人だが、楽天の中村(ノリ)を思わせるしぶといバッティングをしていた。詰まらせてもオッツケてセンター前にもっていかれてた。

グラウンドは久しぶりの石神井公園野球場。4~5年ぶりでした。先週の調布関東村と比べると格段に良く感じた。


7月17日(土) 31℃

1試合目:vs メタボリックス 10-0 快勝 石神井公園野球場

久しぶりのサードを守って、守備機会5回を無難にこなした。セカンドと違って動きが単純でよいのが楽だ。でもバッティングはパッとしない。今週も2タコで打率が


1打席目:無死   四球(盗塁)
2打席目:無死   ニゴロ
3打席目:二死   四球(生還)
4打席目:無視2塁 三振


◆当日の集計
打撃成績:2打数0安打2四球1盗塁1得点


<2010個人成績 7/17>
◆打者
打率.189(53打数-10安打) 打点:10 出塁率.450 長打率.226
試合数:25 打席:82 盗塁:14 得点:19 四死球:26 三振:18 犠打:3 併殺:0
 安打内訳→単打:9 二塁打:0 三塁打:1 本塁打:0

◆投手
防御率3.00 自責点:13 登板試合数:9 1勝1負1sv
 投球回数:30回1/3 失点:24 与四球:8 奪三振:16

バッティングセンターの成果がなかなか出ません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする