10月最終日は早朝4時半に起床し、輪行の準備をして藤沢駅へ。 収納に手間取り発車時間ギリギリで電車へ滑り込み、一路 東京上野ラインで埼玉県へ向かう。
二時間程で熊谷に到着し、汐留サイクル倶楽部の石川さんと合流。 そこからR17で高崎まで二時間ほど自走し、高崎合流組の二人の木村さん(赤の他人)と落ち合い、4人そろって碓氷峠へ向け出発。
写真は「めがね橋」。 天気が良いので観光客が多い。
◆10月31日(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
12℃
走行距離 133.26km Ave:21.6km/h
周回:熊谷~深谷~本庄~高崎~安中~横川~めがね橋~軽井沢~横川~安中(133.26km)
まずは登坂前に腹ごしらえ。 名物の「峠の釜めし」にがっつく (小そばとセット) 旨かったワ (^<^)
峠を登り始めると中腹からはこんな感じ。 かなり色付いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/2e05b9349a6091245fafad7734b6762d.jpg)
コーナーに番号が振られている。 その数 184で登坂完了
登り切ったところの石碑で記念撮影 標高979m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/03/fecf2a20dd39833224a3faf193aab5c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f9/a3170893fdd955d82e9ef741e694f27d.jpg)
登り切ると そこは軽井沢! 自走では初の長野県である。
予想と違って、登り切りとすぐに街中にはいる。 少し走ったところにある本格的 喫茶店「カフェ・ル・プティ・ニ3」で至福の休憩タイム
ケーキセット850円で本格的な焙煎コーヒーが味わえる。
そこからは一気にバイパスを高崎方面に下り、安中で再び輪行バックにバイクを詰め込み帰路へ着く。 終盤トラブルがあってハラハラしたけど、全員ニコニコしながら帰宅できたので、終わりよければ全てよし!
とっても気持ち良いライドで初の群馬県と軽井沢を楽しめました。