いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回は実は昨年UPできなかった生徒さんの
教室風景、作品があるのでご紹介させて
下さい。
レザー教室生徒さんMさんは2つ折りの財布
の製作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/97b0460cf6f41edde09e979c47eb064f.jpg)
財布など、カードが入る作品はまずは
カードパーツから製作していきます。
その理由としては、カードパーツのサイズ
が分かれば、長財布にしても2つ折りに
しても全体のサイズ感が分かるからです。
とはいえ、クレジットカードなどの
サイズは大体、同じなので大きさは変わら
ないのですが、好みとしてピッタリサイズ
とか少し、大きめとかで微妙に変わります。
カード段の作り方としては数枚入るように
すると革同士が干渉して厚ぼったくなる
ので、そこをどうするかを考えます。
基本的には2枚目3枚目をTシャツ型にして
端の厚みが増さないようにしていきます。
こうする事で革の隙間ができてカードの
出し入れも楽になります。
2つ折りの場合は片側にカードケース
反対側にはコインケースを付けたりします。
この場合のコインケースもカードケースと
同じ大きさにすれば左右対称になるので
カードケースのサイズが分かると、簡単に
サイズが分かる訳です。
Mさんは両側にカードケースを付けるので
同じパーツを2つ作り、縫い合わせれば
とりあえず、中は完成となります。
あとは、本体のデザインと仕様ですね。
2023年の最初の作品になりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
楽しんでいきましょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
続いては生徒Sさんの作品です。
作品はカードホルダー。
今回、Sさんはご自分で型紙を作り、それ
を形にしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/df44cd84c9618b52008c72c98b42b891.jpg)
完成です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
入るカードに対して、サイズもピッタリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
とても良くできましたね。
昔はカードホルダーにある窓のフィルムは
専門店で買ったりしましたが、今では
100均などで様々な物を代用する事が
できます。
そんな目的で店内を見回すと他にも色々
あるので意外と楽しいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
Sさん、お疲れ様でした。
今年も宜しくお願い致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は生徒Tさんです。
ヌメ革で製作したメイクバッグの完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/0f9a4ac2a1168e1fd2835ce0afeba49a.jpg)
昨年から少しずつ進めてきたバッグですが
年内に完成できました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
Tさんにとっては全てが初めての技法でし
たので苦労した点も多かったと思います。
持ち手の作り方や四角いマチ。
ベルトに見せかけたマグネットボタンなど
また、ヌメ革のバッグ、、、
頑張りましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
ヌメ革の作品は最初は硬く感じますが
馴染んでいくととてもいい雰囲気になり
硬さも和らぎます。
手入れの仕方や使い方で人それぞれ違う
雰囲気になるのも楽しいところですね。
今年も沢山の作品を製作してレザー
クラフトライフを楽しんで下さいね。
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
当教室では今年もレザークラフトを通じて
沢山の方が笑顔になるように、
また、レザークラフトの楽しさを沢山の方
に知って頂けるように努力していきます
ので、宜しくお願い致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回は実は昨年UPできなかった生徒さんの
教室風景、作品があるのでご紹介させて
下さい。
レザー教室生徒さんMさんは2つ折りの財布
の製作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/32/97b0460cf6f41edde09e979c47eb064f.jpg)
財布など、カードが入る作品はまずは
カードパーツから製作していきます。
その理由としては、カードパーツのサイズ
が分かれば、長財布にしても2つ折りに
しても全体のサイズ感が分かるからです。
とはいえ、クレジットカードなどの
サイズは大体、同じなので大きさは変わら
ないのですが、好みとしてピッタリサイズ
とか少し、大きめとかで微妙に変わります。
カード段の作り方としては数枚入るように
すると革同士が干渉して厚ぼったくなる
ので、そこをどうするかを考えます。
基本的には2枚目3枚目をTシャツ型にして
端の厚みが増さないようにしていきます。
こうする事で革の隙間ができてカードの
出し入れも楽になります。
2つ折りの場合は片側にカードケース
反対側にはコインケースを付けたりします。
この場合のコインケースもカードケースと
同じ大きさにすれば左右対称になるので
カードケースのサイズが分かると、簡単に
サイズが分かる訳です。
Mさんは両側にカードケースを付けるので
同じパーツを2つ作り、縫い合わせれば
とりあえず、中は完成となります。
あとは、本体のデザインと仕様ですね。
2023年の最初の作品になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
楽しんでいきましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
続いては生徒Sさんの作品です。
作品はカードホルダー。
今回、Sさんはご自分で型紙を作り、それ
を形にしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bf/df44cd84c9618b52008c72c98b42b891.jpg)
完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
入るカードに対して、サイズもピッタリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
とても良くできましたね。
昔はカードホルダーにある窓のフィルムは
専門店で買ったりしましたが、今では
100均などで様々な物を代用する事が
できます。
そんな目的で店内を見回すと他にも色々
あるので意外と楽しいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
Sさん、お疲れ様でした。
今年も宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は生徒Tさんです。
ヌメ革で製作したメイクバッグの完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9b/0f9a4ac2a1168e1fd2835ce0afeba49a.jpg)
昨年から少しずつ進めてきたバッグですが
年内に完成できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
Tさんにとっては全てが初めての技法でし
たので苦労した点も多かったと思います。
持ち手の作り方や四角いマチ。
ベルトに見せかけたマグネットボタンなど
また、ヌメ革のバッグ、、、
頑張りましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
ヌメ革の作品は最初は硬く感じますが
馴染んでいくととてもいい雰囲気になり
硬さも和らぎます。
手入れの仕方や使い方で人それぞれ違う
雰囲気になるのも楽しいところですね。
今年も沢山の作品を製作してレザー
クラフトライフを楽しんで下さいね。
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
当教室では今年もレザークラフトを通じて
沢山の方が笑顔になるように、
また、レザークラフトの楽しさを沢山の方
に知って頂けるように努力していきます
ので、宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp