【手縫い編】
レザークラフトでの手縫いは使用する
道具や革の質、厚みで変わります。
ここのブログでは初心者用に基本的な
道具のみで行っています。
使用した菱目打ちはセイワ社の菱目打ち
の4mm幅です。
まぁ~、この菱目打ちはどこで購入
しても製造している所は同じなんです
けどね
手縫いは前述したように革や使っている
菱目打ちの形状で変わりますので
縫い方を変えた比較みたいな感じで
進めていきます。
まず、基本的なポイントで
菱目打ちはしっかり押さえるです。
菱目打ちを線に沿って真っ直ぐセット
してもしっかり支えていないと木槌等で
叩いた時にぶれてしまいます。
なので、なるべく下側をしっかり
押さえて下さい。
本などでよく見る縫い方は
床面側から針を入れて
こんな感じの縫い目になります。
次は逆にしてみます。
先程は、左から来る糸の奥から右側を
入れましたが、今度は手前にしてみます。
こんな感じです。
次は前に行った事を今度は手前から
縫い始めてみます。
更に
縫い目の比較です。
違いが分かるでしょうか
大きな違いは実物を良~く見ないと
分からないと思いますが、4つとも
微妙に角度や目の詰まり方が違います。
良い革とは何かと聞かれると
人それぞれの好みで意見が分かれます。
では、綺麗な縫い目とは何か
実はこれも好みで分かれます。
縫い目の角度に拘る人や糸に拘る人。
では、綺麗な縫い目の定義とは
なんでしょうか
何度も言ってますが、レザークラフトには
正解がありません。
本等で紹介されているやり方はあくまでも
参考例です。
それを鵜呑みにせず、色々、試しながら
自分の好みを見つけ、何故、それが
いいのかを理論的に説明ができて
更に自信を持つことが大切だと思います。
『みんながやってるから!』は
実はみんながやってないんです。
私が思う縫い目が綺麗に見える
ポイントは縫い穴が真っ直ぐ
揃っている事と縫い目の均等さ。
穴の大きさと糸の太さのバランス。
この他にもありますが、最低この2つを
気をつければ大分、綺麗に見えると
思います。
因みにですが、私は3番目の
縫い方に近いです。
*ここでのレザークラフトの技法は
あくまでも私個人のやり方ですので
正解ではありません。
Let's try!
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ぺスドクさんの世界
↓ ↓
【ぺスドクさんの世界】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
レザークラフトでの手縫いは使用する
道具や革の質、厚みで変わります。
ここのブログでは初心者用に基本的な
道具のみで行っています。
使用した菱目打ちはセイワ社の菱目打ち
の4mm幅です。
まぁ~、この菱目打ちはどこで購入
しても製造している所は同じなんです
けどね
手縫いは前述したように革や使っている
菱目打ちの形状で変わりますので
縫い方を変えた比較みたいな感じで
進めていきます。
まず、基本的なポイントで
菱目打ちはしっかり押さえるです。
菱目打ちを線に沿って真っ直ぐセット
してもしっかり支えていないと木槌等で
叩いた時にぶれてしまいます。
なので、なるべく下側をしっかり
押さえて下さい。
本などでよく見る縫い方は
床面側から針を入れて
こんな感じの縫い目になります。
次は逆にしてみます。
先程は、左から来る糸の奥から右側を
入れましたが、今度は手前にしてみます。
こんな感じです。
次は前に行った事を今度は手前から
縫い始めてみます。
更に
縫い目の比較です。
違いが分かるでしょうか
大きな違いは実物を良~く見ないと
分からないと思いますが、4つとも
微妙に角度や目の詰まり方が違います。
良い革とは何かと聞かれると
人それぞれの好みで意見が分かれます。
では、綺麗な縫い目とは何か
実はこれも好みで分かれます。
縫い目の角度に拘る人や糸に拘る人。
では、綺麗な縫い目の定義とは
なんでしょうか
何度も言ってますが、レザークラフトには
正解がありません。
本等で紹介されているやり方はあくまでも
参考例です。
それを鵜呑みにせず、色々、試しながら
自分の好みを見つけ、何故、それが
いいのかを理論的に説明ができて
更に自信を持つことが大切だと思います。
『みんながやってるから!』は
実はみんながやってないんです。
私が思う縫い目が綺麗に見える
ポイントは縫い穴が真っ直ぐ
揃っている事と縫い目の均等さ。
穴の大きさと糸の太さのバランス。
この他にもありますが、最低この2つを
気をつければ大分、綺麗に見えると
思います。
因みにですが、私は3番目の
縫い方に近いです。
*ここでのレザークラフトの技法は
あくまでも私個人のやり方ですので
正解ではありません。
Let's try!
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ぺスドクさんの世界
↓ ↓
【ぺスドクさんの世界】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます