いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景と生徒さん
の作品をご紹介させて下さい。
生徒Yさんはキーケース2点の製作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/f81daa6f2cf0b877e4769330af39ab72.jpg)
1点は普通の4連キーケース。
そして、もう1点はリモコンキーケース。
リモコンキーケース方はヌメ革にスタン
ピングという技法で刻印でデザインした
キーケースです。
組ネジを使用してリモコンキーが
ブラ下がる仕様になっています。
もう1点の4連キーケースは革で編んである
メッシュ素材を使用し、纏めた作品です。
どちらもアイデアとひと工夫が効いている
作品ですね。
こんな風に色々なアイデアで自由に製作
できる所がハンドメイドの良さですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
Yさん、お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては生徒Iさんの作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/64/5b905f286e3c8bd6a2fbea5c3079f2a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/af248f98313967daf7324547056d4fa7.jpg)
お仕事で使用する作業袋です。
必要な工具類をそれぞれのサイズに合わせ
てひとつに纏まるような工具袋です。
こういう物はホームセンターや作業着屋
さん等で販売されていますが、革で製作
されているととんでもない値段がついて
いたりしますし、イマイチ、使い勝手が
悪かったりしますね。
そう考えると自分で製作すれば間違いない
物を手に入れる事ができます。
実際に、使用して見てどんな感じなのか
楽しみですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
Iさん、お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は生徒Yさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/6956434d830cbf3f424f2c6df458300a.jpg)
作品はスマホポシェットです。
スマホケースやスマホポシェットは
どうしても似たり寄ったりの作品になって
しまい個性を出すのが、なかなか難しい
作品の1つです。
何故なら大きさが決まっていて、カメラの
位置も決まっているからです。
それなら飾りをつけようと、ボタンの位置
を少し上にしてタッセルを付けたYさんです。
タッセルを革で製作する時のポイントは
2~3点あります。
『ただ、カットしてグルグル巻けば完成
でしょ
』って思った方は作ってみて下さい。
その難しさが分かると思います。
3mm幅や5mm幅のひらひらを曲がらず
真っ直ぐ切るのはとても難しく、コツを
押さえないとなかなか切れません。
Yさんも綺麗なタッセルを製作できて
素敵なスマホポシェットが完成しましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景と生徒さん
の作品をご紹介させて下さい。
生徒Yさんはキーケース2点の製作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/f81daa6f2cf0b877e4769330af39ab72.jpg)
1点は普通の4連キーケース。
そして、もう1点はリモコンキーケース。
リモコンキーケース方はヌメ革にスタン
ピングという技法で刻印でデザインした
キーケースです。
組ネジを使用してリモコンキーが
ブラ下がる仕様になっています。
もう1点の4連キーケースは革で編んである
メッシュ素材を使用し、纏めた作品です。
どちらもアイデアとひと工夫が効いている
作品ですね。
こんな風に色々なアイデアで自由に製作
できる所がハンドメイドの良さですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
Yさん、お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いては生徒Iさんの作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/64/5b905f286e3c8bd6a2fbea5c3079f2a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a4/af248f98313967daf7324547056d4fa7.jpg)
お仕事で使用する作業袋です。
必要な工具類をそれぞれのサイズに合わせ
てひとつに纏まるような工具袋です。
こういう物はホームセンターや作業着屋
さん等で販売されていますが、革で製作
されているととんでもない値段がついて
いたりしますし、イマイチ、使い勝手が
悪かったりしますね。
そう考えると自分で製作すれば間違いない
物を手に入れる事ができます。
実際に、使用して見てどんな感じなのか
楽しみですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
Iさん、お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は生徒Yさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/6956434d830cbf3f424f2c6df458300a.jpg)
作品はスマホポシェットです。
スマホケースやスマホポシェットは
どうしても似たり寄ったりの作品になって
しまい個性を出すのが、なかなか難しい
作品の1つです。
何故なら大きさが決まっていて、カメラの
位置も決まっているからです。
それなら飾りをつけようと、ボタンの位置
を少し上にしてタッセルを付けたYさんです。
タッセルを革で製作する時のポイントは
2~3点あります。
『ただ、カットしてグルグル巻けば完成
でしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
その難しさが分かると思います。
3mm幅や5mm幅のひらひらを曲がらず
真っ直ぐ切るのはとても難しく、コツを
押さえないとなかなか切れません。
Yさんも綺麗なタッセルを製作できて
素敵なスマホポシェットが完成しましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます