放菴日記抄(ブログ)

これまでの放菴特集・日記抄から「日記」を独立。
流動的な日常のあれこれを書き綴ります。

お中元どうしよう?

2011年07月14日 15時06分31秒 | Weblog
 目下の悩み。お中元。

 特に東北地方の外へ送っていいものかどうか、考えれば考えるほど悩ましい。

 「支援してもらったお礼を送ろうとしたら拒否された」
 「そのうち遊びに行きます、といったら、来ないで、と言われた」
 など、身近に聞こえてくる話がよけいに悩みを深くする。
 よーするに原発問題で東北人が他の地方から忌避されている。


 被災したからお中元を贈るのは差し控えよう、と言う考え方もあるだろうし、
 被災したときにヒトにモノを贈っているバヤイかっ、という考えもあるだろう。
 さらに、放射能物質が付着しているかもしれないから贈れない
 (または発送経路上に放射能ホットスポットがあるから贈れない)なんて考えもあるだろう。

 逆にそんなことを勘繰ると、先方が「そんなに了見が狭いヤツだと思われていたのか」とヘソを曲げてしまいかねない。

 んーどうしよう。
 と、そこへ「南相馬の牛肉問題」が発覚。
 (・・・風評被害をこっちから裏付けてどーすんの。)
 放射能ってのはホントにタチが悪い。どうしてこんなものに依存してしまうのだろう。

 
 今年はホントに多くの人に助けてもらった。万分の一もお返し出来ないんだけれど、せめて感謝の気持ちを伝えたい。
 だけど、この「気持ち」が裏目に出てしまうのはコワイ。

 風評被害には負けたくない。けれど余計に傷口を広げるようなマネになるのも不本意。結局、お中元の届いたところにだけお返しをするという形を取らざるを得ない。
 なんか来るのを待っているのってナニサマ的で好きじゃないけど、それは僕たちを忌避しているかいないかの判断するってことになるわけで、その辺を詫びつつ贈ることになるだろう。

 とりあえず、あの人とあの人とあの人にだけは、喜んでくれそうなものを贈りたい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災~The Life Eater32~

2011年07月14日 12時51分21秒 | 東日本大震災
 3.11の大震災からもう4ヶ月が経った。早いものである。

 初めの1ヶ月は長かった。
 ライフラインがズタズタな状態で、「復旧には1ヶ月~数ヶ月」という言葉がとびかい、一日一日がとても長く感じられた時期だった。
 それから、四十九日、2ヶ月目、3ヶ月、百か日と時間の経過は日常に近いスピードに推移してゆき、7月11日で4ヶ月を経過した。
 
 実は仙台では今でも下水処理施設が直っていない。

 設備そのものが津波で損壊して、修理の見通しが立っていないのだ。
 なんとか下水を薬剤で処理することはできているようだが、いつマンホールからあふれるか判らない状態である。

 ガス精製工場も直っていない。
 現在は新潟から天然ガスの供給を受けている。
 まだまだ他県のお世話になることが多いのが現状。ほんとうの復興はまだまだ先の話なのである。

 昨日、大阪や神戸の車輌を見かけた。
 震災が風化しつつあるのではないか、と思っていたが、まだまだ手を差し伸べてくれる人たちはいるのだ。

 思わず頭を下げた。


 自衛隊の人たちも被災地ではうんと頑張ってくれて、そのことがこちらでは大きな評判となっている。
 自衛隊の立場をよく理解できた。この人たちのために税金払ってきてよかった・・・。

 ところがそう簡単な話ではないらしい。

 ニュースなどで聞くかぎりでは、災害復旧活動は「止むを得ない場合」の活動であり、本来の任務(国防)と背反しないようにしなければならない、らしい。
 つまり捜索活動、道路等の復旧、支援物資の配給、避難所での生活支援(炊き出しやおフロ)などは本来の任務ではない、そういうのは警察や地方公務員のシゴトだ、というのだ。

 あれれ?

 僕たちは、自衛隊の皆さんが「任務外の支援」をしてくれたから感謝しているのではない。
 ただ単純に、被災地の奥まで入って多くの人々を救援してくれたから感謝しているのだ。

 だって、自治体だけではどうにもならないような規模の救援活動を、圧倒的な人員とすごい設備で行ってきたではないか(なんてったって国家組織だもんね)。
 野営しながら被災者を支援できる、そんなスキルを持った人が自衛隊には数万人規模で在籍している。その力は地方公務員の比ではない。どうか「任務外の任務」といわずに、この実績とみんなの賞賛を受け取ってほしい。

 とにかく、任務外を任務外だからとそっぽを向くこともなく、全力で取り組んだことも敬意を表するべきだと思う。その英断が被災地に勇気と元気を届けていたと思うから。この度量と組織力が今の政治家たちにあればねぇ・・・。

 この話題のついでに、自衛隊の任務について考えなおしていただけませんかねぇ。
 災害救助を数万人規模で行える組織があってもいいんじゃないかと思うんですケド。


 いろいろなドキュメンタリー番組をみていて、任務だけにとらわれずに、自分の知識(知恵)と技能、使える設備などを全投入して災害復旧に取り組んでくれた人々が、たくさんいたことに感動をおぼえる。
 全国から集結した医療団もそうだし、ガス事業者、水道事業者、電力事業者、警察官、教師、多くのボランティア、自衛隊、そして友人たち。

 体面だけに囚われているおエライさんは、災害がどこで起こっているかもご存知ないだろう。そういった人々には理解できない「日本人の姿」を、僕たちは見ることができた。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする