横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

葬式お手伝いデビュー

2009年09月05日 01時14分10秒 | 生活
13時、
女性19人、喪服にエプロンをつけ、お寺の台所に集合。
120人分の夕食作り、夜食作り、明日の仕込みなどなど
カタカタと包丁の休まる時はない。
揚げ物、煮物、漬物、汁物、炒め物、酢の物。
まるで戦場のごとし。
帰宅21時。
ひぇ~疲れた~

翌日7時集合。
朝食準備、お弁当作り、片付け、掃除。
残り物を頂き、帰宅14時。

なんでこんな事するんだろう。
仕出し屋さんに頼めばいいのに。
8時間も拘束されるなんて最悪。

でもこれが何年も続いている、ここのの風習。

ふ~ん

世代が若くなり、廃止になった地域もあるが、
ここはまだまだ続いている。

でも、いいこともあった。
集まったのはみんなお嫁さん。
嫁ぎ先は皆、酪農、畑作、稲作、メロン栽培などなど。

“今年はうちも駄目だったわ、悲しいね~”
トンネル栽培はやっておらず、、、
“でもトンネルのは美味しいのよね”
なんて、同じメロン農家の方とおしゃべりが出来た。

昨日までは知らなかった人ばかり。
これも出会い。

風習は決していいと思わないけど、
年に一回あるかないか、
“まっいいか”
なんて思ってしまった。



脱走

2009年09月05日 01時03分04秒 | 動物
夕方二階に上がるとお梅の姿がない。

“梅~”

何度呼んでも姿を見せず。
ふと窓を見ると、網戸がやぶれてる。

“えっ!ここから!”

夜になった。

“ニャ~ニャ~”

梅が外で鳴いている。
脱走犯確保。

梅の子供達はムシャムシャ食欲旺盛。
もう母さんの役割が終わってきたせいか、外に行きたがる。

気持ちは分かるけど、万が一ってこともあるから、
来週病院行って来よう。
遊びに行くのはそれから。

もうちょっと待って。