これどう?
「MACHIKO」ブランド作成、孫のTシャツ。
なかなかイカシテルと思わない?
PCでデザインを作って、シートにプリントし、アイロンで転写。
娘は気に入ってくれるかな。
これどう?
「MACHIKO」ブランド作成、孫のTシャツ。
なかなかイカシテルと思わない?
PCでデザインを作って、シートにプリントし、アイロンで転写。
娘は気に入ってくれるかな。
北海道に来て、横浜と違うな~って感じた事。
香典のお返しが「焼き海苔」一帖と缶茶一本っていうのが多いんだよね。
横浜ではたいてい小塩が入った大きい紙袋を手渡される。
その分香典額が違うんだよね。
合理的だね。
北海道の結婚式は会費制が多く、引き出物もコンパクトで簡素なものが多いと聞く。
これが北海道の冠婚葬祭事情なのかな?
話が飛んでしまった。
そういう訳で焼き海苔がたまっている。
「のりの佃煮」を作ろう。
水、みりん、醤油、砂糖、鰹節(家にあったから)の中に小さく切った海苔を入れ、煮詰めて出来上がり。(ちょっといい加減だけど)
まあまあいける。
雨の日は料理の日だ。
朝から強い雨と風。
長く伸びた雑草が大きく揺れ動き、樹木はわっさわっさと暴れている。
トンネルハウスのビニールを閉めなくちゃ。
傘を差して畑まで行く。
北海道に来てからは傘を差して出かけることがほとんどない。
車ばっかり。
長靴を履いて、傘を差してゆっくりのんびり歩く。
たまにはいいもんだ。
ついでに野菜ハウスを覗くと、大きく成り過ぎたきゅうりがあっちにこっちに。
これは「きゅうりのきゅうちゃん」の出番だ。
レタス、トマト、オクラも採って、来た道を戻る。
今日は内作業の日だ。
早速「きゅうりのきゅうちゃん」の製作に取り掛かる。
2cmほどにぶつぶつ切って、
醤油、みりん、砂糖、お酢を入れ、煮立った鍋に切ったきゅうりを入れて(火は止める)、冷めるまで待つ。
これを5~6回繰り返す。
最後、生姜の線切り、輪切りの鷹の爪、鰹節を入れ、煮汁がなくなるまで煮付ける。
出来上がり!
だんだん煮汁が染込んできている。
あと2回、美味しい「きゅうりのきゅうちゃん」が出来るぞ~!。(の予定)
気温が高くなったので、トンネルハウスのビニールはもう閉めない。
やったね!
この作業がないだけで、とてつもなく楽。
すべてのメロンにマットを敷き、2個を残し他は摘果したので、作業はちょっと一段落。
ホッ!
あとは延びてくるつるの整理や玉の確認。
今やんなくちゃいけない作業は雑草取り。
雑草って強くて元気だね。
畑廻り、家廻り、
どこもかしこも草・草・草
明日もせっせと草むしり。