あら? いつものように水道をひねったら水が出ない。
冬は凍結で出ないこともあったけど、この季節になんで?
我が家は地下水をポンプで汲み上げている。
雪の北海道、地下水が枯渇するのは考えにくい。
ポンプは作動している。
地下に埋めてある古~い鉄管の破損か?
近くに住む義兄家から水を運んで使っているが、
水が出ないことがこんなに不自由で、ストレスになるんだね。
ババが認知症になって、おとうさんがサラリーマンを辞めメロンを作る事になり、札幌からこっちに移り、ババ、ジジとの同居を始めたのだけどそれはそれは大変で、作業小屋の屋根裏で一時、生活をしてたことがあった。
もちろん屋根裏だから、水はない、トイレもない。立てば頭をゴッツン。階段もなくはしごを上っていく。ないないづくしの生活だった。
だから今の家に住めるようになったときはもう天国だった。
それでも人が住めるような代物じゃない。
水が出ない。あっちこっち蜘蛛の巣だらけ、天井は壊れ、草はボウボウ。
とうさんが頑張ってくれて水が出るようになり、草を刈り、人が住めるようにしてくれた。
だから、
今回も水が出ないのはツライけど、なんとかとうさんが頑張っている。
業者に依頼すれば相当な金額。
仮住まいだから掛けたくない。
洗濯物は義兄宅で、炊事作業は極力水を使わないように創意工夫をするようになった。
当たり前が当たり前じゃなくなったとき、
人は考えるものだね。
生活に欠かせない電気と水。
大事にしなくちゃいけないんだ。