横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

秋刀魚が大漁

2011年07月15日 21時16分50秒 | 

8日、道東で沖サンマ流し網漁が解禁になり、釧路・根室・花咲・釧路の各港に初揚げされた。

去年は猛暑で不漁に泣いた漁獲量が今年はその7倍。

魚体は大きめ、価格は昨年の3割安、

尾を持ちサンマの頭を上に向けたとき、体が曲がらずにできるだけまっすぐに立ち、

目が濁ってなく、

口先がほんのり黄色いものを選ぶ。

秋刀魚は血液をさらさらにするエイコサペンタエン酸が多く含まれ、脳梗塞心筋梗塞などの病気を予防し、ドコサヘキサエン酸も豊富に含まれ、体内の悪玉コレステロール(LDL) を減らす作用、細胞を活発化させ、頭の回転を良くする効果があるんだって。

安くて、美味しい、秋刀魚を食べよう!

 


きのこ

2011年07月15日 21時05分56秒 | 季節

こんなの見っけ!

名前はわからない。

食用ぽいけど、きのこはこわいから見るだけ。

   

よそ見して歩くって大事かも。

ちょっとよそ見したら、紫陽花やこのきのこたちに出会えた。

よそ見すると、素敵なもの、面白いものに出会えるんだ。

急がず歩こう。

 


紫陽花

2011年07月15日 20時19分16秒 | 季節

敷地内にひっそりと咲いていた。

大きな木々に囲まれて気がつかなかった。

「額紫陽花」

 

控えめで上品、でも気高く、凛とした落ち着きを感じる花だ。

娘が8歳位だったかな~

母の日に、小雨に濡れたこの額紫陽花を手渡された。

好きな花、嬉しかった。

小学生の娘には高かっただろうに。

庭に植え替え大きく育っていった。

その後2回の転居があった。

大きくなった紫陽花は持って行かれず、その都度枝を切り、一緒に連れて来た。

横浜を去るとき、紫陽花はまだ小さかった。

5年経ち、あの紫陽花はどうしているだろう。

ふと、昔を思い出してしまった。