
自然学校リーダー研修「凸凹フレンズ」に参加しました
西宮市立山東自然の家はとんでもない花粉の量
いやその1泊2日が小春日和であったためでしょう
帰宅する直前から2時間の帰路は感覚無く鼻水が垂れ落ちるほど
くしゃみを3連発するとスッキリ感がやってきます
目をごしごしすると前が曇り、思わずワイパーを動かしたくなるほどです
この地獄は現在まで続いているのですが研修内容についてもお話を・・・
予想通り若いメンバーが30名ほど。おそらくホクトマンは最年長でしょう
何故参加したのでしょうか?正直研修内容というより自然学校のリーダーってどんな人たちがいるのか?
という興味関心が1番でした。現在知っているリーダーたちにもキャラの濃い方達がいらっしゃいますが
ほかにも話の中に出てくる面白キャラたちを一目拝見したい
その不純?な目標はすぐ達成します
なんと様々なキャラクター達。想像以上です
こんなメンバーが自然学校に乗り込んでくれば印象はリーダーとの思い出になるはずですね
”元”自然学校事業推進嘱託員だったためリーダーとは違う目線で自然学校をとらえていました
自然学校という行事自体も不安視されていたし
リーダーの問題点も色々耳に入ります
でもこのメンバーたちが関わろうとしている事業を簡単に廃止してほしくないと感じました
まあ彼らなら自然学校事業がなくなっても楽しく新しいものを生み出せますけどね
自然学校リーダーの歴史的な片鱗も見え隠れ
夜の懇親会に現れた元リーダー?の方々
私には誰か分かりませんでしたが、見る人が見ればサプライズゲストなのでしょうねー
ともかく楽しかったです
それと驚いたのが以前に自然学校で嬉野台生涯教育センターにリーダーできて
冒険教育でホクトマンの班の子ども担当でしたという人が2人いたこと
そしてホクトマンが覚えていないことに驚き
そして5年後この「凸凹フレンズ」でご一緒でしたよねと言われて覚えていられるように
したいです(無理かな?