ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

甘党

2021-09-23 | 雑念
久しぶりにテント泊

車旅とはいえ荷物が多くなって
窮屈なのは確かに。
たまにはテントもオープンしてあげて
空気の入れ替えと共に。

すると大雨。
テントの上にタープも張って正解だった。
そして前室プラスタープの軒もバーナーで火を使うなら必要だ。

無料のキャンプ場。
これが無料かと疑うが、
申請も確認も何もない。
夏休みや土日はとんでもない人でごった返すのかも知れない。

なんと近くに川も流れているのだ。
でも寒くなってきたからか
テント泊は僕を入れて2組
広々貸切だ。






昨日は岐阜の中山道を探索。
馬籠宿(まごめじゅく)や妻籠宿(つまごじゅく)を雨降る中、ブラリ

どうしても「栗きんとん」ということで中津川にも。僕は栗きんとんは別に好きではない。嫌いでもないが、そこまで食べたいとも思わないし。完全なる無感情なのだ。

しかしお店に行くと老舗感を出してくる。
京都の和菓子店ばりの。
そこで食べ比べをしたいというので3店舗ハシゴして3種購入。
協定なのか248円はどの店も変わらない。
というか1個248円だぞ。
大きさ想像したらかなり大きかろう?

ではみてみよう。
248円の栗きんとんを僕の手の上に置いてみる。




ちっさ
小さくないですか?
ボられたな。
これが今テレビで売れてる女芸人「ボル塾」かと。
塾代みたいなもんだ。

と一気に栗きんとん反対派に所属してから一口食べた。

うわっ!美味っ!
な、なんとこの美味しさはっ!
また途中のスーパーで和菓子にはお茶だろ!と粉だが美味そうな日本茶を買っていたので、また合うのだ。

栗きんとんがこれ程までに美味いとは思ってもみなかった。
その小さい世界に、栗の美味しさを閉じ込めている。更にはポソポソ感もなくしっとり滑らかな口当たり。

その小さいボディのどこを食べても同じ濃厚な美味しい栗の味。渋みやえぐみを全て排除したその栗きんとんは、いやお偉い様に献上せねば!と思うに違いない。

こりゃうめぇ!
中山道の中津川に立ち寄る旅人たちは必ずどこかの茶屋で栗きんとんを食べ、その美味しさをえどや堺でしゃべるだろう。

それは噂が噂を呼んで一生に一度は食べてみたいといわしめん。

こりゃ絶品じゃ。

他にも妻籠宿で五平餅も食べたが、大味で僕のお口に合わず。






写真は美味そうに食っとるんだが。

以下
昨日の旅の軌跡



































最後にもう一度栗きんとん
まだあと2つあるからね。



「甘党栗きんとん賛成派」です。





ミスリード Mislead
#だからと言って
#自分を信じて
#お約束