T氏が、掘りたてのジャガイモを届けてくれたとき、真っ先に作ったのがポテトチップス。他にも美味しい食べ方が沢山あることは分かっているんだけど、直感的にポテチに走ったのは、『美味しい』に加えて『簡単』というイメージがあったから。
で、実際に簡単にできたし、美味しくて、あっという間に売り切れたからいいんだけど、課題が幾つか残ったのだ。その辺を確かめるために、再度チャレンジしてみることにしました。モニターは、家族の皆さんです。どうぞ、よろしく!
ということで、今回のレシピは、
≪気合いを入れたポテトチップス≫
であります。前回から変えてみた点を中心に記録していきます。
下ごしらえの部
・『トウヤ(煮崩れしない)』を使いました。
・皮を剥いてスライサーにかけます
今回用意した主な道具(ピーラーとスライサーと・・・)
・普通に皮を剥いて、普通にスライサーにかけていきました
こんな感じ
ただし、この辺まで来ると、スライサーが指に迫ってきて怖くなってくるんです。そこで、
こんなものを用意しました
金櫛を2本セットに束ねました。何をしたいかというと、
以前、ホタテの薄切りで使った技です
・これで、残ったジャガイモを挟んで、包丁を滑らせると
おおっ、ほぼ思惑通り!
・次々と切っていきます
※スライサーよりは厚いけど、手作業よりは薄く切れる印象
※手を切る心配がないからありがたい
・水にさらして、軽く洗うとデンプンが出て濁ります
・水を入れ替えて10分ほどさらしたら、水気をしっかり拭き取ります
※AJINOMOTOだったかのレシピに書いてあったので真似てみました
※今回は、『うすしお』をベースにして上記の二つをトッピングしてみますね
調理の部
・今回も揚げ始めは、150℃
※浮いてきて、泡立ちが収まってきたら裏返し
・今回は、泡が出なくなるまで待ちました。= 水分がなくなるまで
※弱火で揚げ続ければ、焦げることは、ありません
まだです
・音がしなくなって、箸で沈めても泡が出なくなったらOKです
・キッチンペーパーで油を切って
・冷める前に、袋に入れて塩ひとつまみ。青海苔適量。バフバフ!
出来たぜ!
※この数に対して、塩は、ほんの僅かです。(2本指で一つまみ)
カレー粉味は、失敗しました。振り掛けるのが難しい!!!
茶漉しかなんかを使うべきかな?次回への課題ですね(ふふふ、また楽しめる)。
最後に、手作業で切った方です。
・揚げ方の温度もタイミングも同じです
※ただ、スライサーより厚いので時間がかかりました
出来上がり(袋に残った海苔が付いたけどプレーンです)
これで、ジャガイモ1個分です
お昼に作って、夕方前にはなくなっていました。今回のカレー風味は、ほぼ、ただのうす塩になってしまったけれど、これはこれで美味しいので良しとしましょう。
包丁で切った薄切りは、
「堅揚げポテトだね。」
という評判で、一番最初になくなってしまいました。厚みがあるからなのか、トウヤだからなのかは分かりません。けど、この2つの条件が揃っていれば『堅揚げ』になるということは分かりました。
こうして、作った料理が喜ばれたり、楽しみにされたりすると、士気が高まりますね。課題も残っていることだし、また作りましょ!
T氏、ありがとうね。