山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

ホクホク ジャガバター!

2022年08月28日 | 日記とレシピ

 ジャガイモ料理、続きます。と言うのも、トウヤの料理が続いてしまったから。

 今回T氏から届けられたジャガイモは、2種類あった。そのうち、トウヤは、きめ細かいから、シチューとかカレーみたいな煮込むタイプの料理に合うらしい。今回のポテチにも、こちらの品種が合うとマタギは感じていたので使用しました。

 じゃあ、もう一つのキタアカリは?と言うと、こちらはホクホク感を楽しむ料理に向いています。

       キタアカリだと思う

 トウヤばかり楽しんでいてはキタアカリに申し訳ない。ホクホク料理を楽しもうではありませんか!

 で、作ることにしたのが、

   ≪ジャガバター≫

 やっぱり、これっすよ!北海道旅行に行くと、なぜか食べたくなってしまう、あれ。そして、どういうわけか、北海道でならいつどこで食べても美味しいんだよねえ。早速、再現してみましょう。

 と言っても、レシピの持ち合わせがないので、とりあえず(また)AJINOMOTOのレシピを参考にさせてもらいました。

 下ごしらえ・調理の部

 ・表面の汚れを洗い落として、体重測定させてもらいました

       小粒を選んだら、4個で500g程

 ・濡れたまま1個ずつラップで包んで耐熱皿へ

       これで蒸し焼きになるらしい

 ※人によっては、キッチンペーパーで包んでからラップというやり方もあるらしいけど、天下のAJINOMOTOを信じましょう!

 ・600wで9分加熱しました(もう少し長くてもいいかも)

 ・加熱が終わったら、火傷に注意しながらラップを外して、十字に切ります

 ・バター4gずつを乗せます

       こんな感じ

 ※レシピには「『味の素』を振り掛けて」と書いてあったので、ここまで来て裏切るわけにはいかず、振り掛けました

 家族を呼んで、「いただきます!」

 おおっ、ホックホクじゃありませんか。旨い!!

 ここで閃く。

 秘蔵の『あれ』を乗せてみましょう。

 出してきたのは、

       イカの塩辛!

 ・これを適当な大きさに切り分けて

       乗せてみました

 口に運ぶと、

「旨えええええ!」

 家族に勧めると、普段はあまり食べないんですけど、皆さん、喜んで食べていました。

 ジャガバター。バター乗せが基本だと思うけど、いろんなアレンジが出来そうですね。

 それにしても、キタアカリのホクホク料理、堪能させていただきました。

 次は、アレですね。

 楽しみが広がってきましたよう!