河童アオミドロの断捨離世界図鑑

ザスドラス博士の弟子の河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

卒業 -GRADUATION-

2012年01月02日 | 東南アジア
卒業 -GRADUATION-


こういうのを聴くともはや最近のアイドルとバーチャル二次元の違いが無い
顔のバランスもどんどん宇宙人のようになってきてるし
人間はそろそろ人間以外のものになりたがってるのではないだろうか
もともと海の中の単細胞が陸に上がってサルになって人間になったのだから
次はアンドロイドになって宇宙に行っても不思議ではない
たぶん神様によって最初からそういうプログラムが組み込まれているのだろう

2012年 猿の惑星研究学会八田二郎冒頭挨拶

新年やウインセブンもめんどくさい

2012年01月02日 | 東南アジア
新年のこの機会にXPをWindows7に入れ替えた
新しいソフトがXPでは動かなかったり、
逆に古いソフトをWin7に入れるとアップデータが無かったり
ソフトの販売会社そのものが消滅していたり

Win7に最新のソフトを入れるしか選択肢が無くなってきた
しかし相変わらずインストールや設定がめんどくさいし
OSもソフトもどんどん重くて遅くなってるような気もする

ポケットWiFiも前より少し速くなった程度で
ポケットWiFi自体の処理能力では5台つないでフルスピードは無理のようだ
それより月の料金が定額で以前より安くなった事のほうがメリットかもしれない

なんかいつもソフトを使ってる時間より
インストールや設定してる時間のほうが長い気がする

それに比べると、確かにスマートフォンやタブレットで
データをすべてインターネット上に保存設定しておくと
ソフト自体もインターネットから更新されるので簡単ではある

やはり今後はインターネットの速度が上がって安定すると
端末側は空っぽですべてネット側にデータがあるという
クラウドサービスになっていくのだろう

災害などでネットが不通になった時は当然電気や水道も止まって
世の中全体がそれどころでは無い状況だろうから
インターネットが使えない時はどうするか
と考えてもしかないであろう

最後は手帳に鉛筆で手書きするのが一番である
漢字は忘れてしまっているのでほとんどひらがなで・・・
小学生か

2012年1月2日

2012年01月02日 | 東南アジア
夜中に外の郵便受けに年賀状を取りに行った

すると暗闇の中、階段にレゲエのおっちゃんがうずくまっていた

「びっくりした、ひょひょっとして、あの、ジャマイカのボブ・マーレイさんですか」

「いや、すぐ出て行くから・・・うにゃむにゃ」

このアパートは1階が半地下になっているので、風がしのげるのかもしれない

この寒い正月に家が無いホームレス状態はつらいと思う

郵便受けは空だった

そういえばこの1年に3回くらい引越しをして転居通知も出していないし
知人の親や知人自身も親戚もどんどん高齢化しているので
年賀状が来なくなってるのかもしれない

「住む家が有るとしても、心が帰る場所が無けりゃホームレスと同じだよ
話相手は虫だけだし、その虫さえ冬場はみんな居なくなる
僕もあんたも同じホームレスだよ、あんたのほうがもっと自由かもしれないね」

振り返るとレゲエのおっちゃんは居なくなっていた

2012年はもう2日目になっていた

子供の頃はもっとゆっくり時が流れていたような気がする

この速度で時間が過ぎていくと来月はすぐ2013年になるのかもしれない