この2月に猿留山道(寛政十一年1799)に幕府の命で造られた、蝦夷地最初の山道の一つです。
えりも町役場と国道沿いのえりも町商工会に設置しました。
猿留山道を歩く会(兼第27回全道フットパスの集い)が開催される6月24日までの限定です(まずは)。

えりも町内の国指定文化財は、国史跡「猿留山道」と、国名勝「アイヌ民族の聖地 襟裳岬(ヲンネネンルム)」の二つです。
(中岡利泰)
えりも町役場と国道沿いのえりも町商工会に設置しました。
猿留山道を歩く会(兼第27回全道フットパスの集い)が開催される6月24日までの限定です(まずは)。

えりも町内の国指定文化財は、国史跡「猿留山道」と、国名勝「アイヌ民族の聖地 襟裳岬(ヲンネネンルム)」の二つです。
(中岡利泰)