えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

「猿留山道」懸垂幕、完成しました。

2018年06月06日 20時55分12秒 | 生きもの調査隊
この2月に猿留山道(寛政十一年1799)に幕府の命で造られた、蝦夷地最初の山道の一つです。

えりも町役場と国道沿いのえりも町商工会に設置しました。
猿留山道を歩く会(兼第27回全道フットパスの集い)が開催される6月24日までの限定です(まずは)。



えりも町内の国指定文化財は、国史跡「猿留山道」と、国名勝「アイヌ民族の聖地 襟裳岬(ヲンネネンルム)」の二つです。

(中岡利泰)

生きもの調査隊が始まりました。

2018年05月19日 14時38分42秒 | 生きもの調査隊
えりも町郷土資料館の新事業「生き物調査隊」が始まりました。
今日は記念すべき第1回目でしたが、冷たい東風の雨のため予定を変更しました。


まずは、資料館で野帳(フィールドノート)の使い方、記録の方法を指導。ランクトンネットの説明なども・・・


早速、えりも港湾において、プランクトンなどを捕まえ、磯ではイソガニとも出会うことができました。




資料館にもどり、顕微鏡で観察。水の中に様々なプランクトンがいて、面白いものが見つかると教え合って関心を高めていました。


そして、野外や顕微鏡下で、見て、探した生き物を書き出し、野帳に記録しました。


最後は、資料館職員が昨年採集した昆虫標本に、ラベルを付けて移し替える作業を手伝ってもらいました。標本を触るのが初めてなので興味深々でした。

T君は「雨だから予定の所に行けなかったけれど。雨だったからできることがあった!」H君は「初めてだったけど、いろいろな生き物を見たり、触ったりできて楽しかった!」との感想でした。

「生き物調査隊」は、春から秋まで活動し、その結果をまとめ、発表する予定です。

(中岡利泰)