こんなお魚がありました。 2016年01月24日 17時37分19秒 | 日記 22日えりも港湾に行くと、こんなお魚が水揚げされていました。 ケガニ(お魚じゃない!) マダラ がじ(ナガヅカ) まつぶ けつぶ えりも町漁業協同組合に直販で購入することができます。 (中岡利泰)
悲恋沼の氷上 2016年01月22日 17時10分07秒 | 日記 今月末に開催する「わらしゃんど・えりもまるごと自然体験」事業の下見で悲恋沼へ 沼面は結氷していて、その上を歩くことができました。 バックの山は雪化粧をしていてとてもきれいでした。 数日前に大雪が降ったのですが、風向きなどで積もりにくい場所もあったようです。 その後の晴天によって解け始めていたこともあり、山肌が見えていたり、雪が少ない場所もありました。 (地域おこし協力隊 高木大稔)
昆虫標本展示替え 2016年01月21日 17時36分23秒 | 日記 自然のコーナーで展示している昆虫標本の入れ替えを行いました。 今回、入れ替えた昆虫標本(クモも入っていますが・・・)は2014年~2015年に採集した新しい標本です。 ミヤマカラスアゲハの春型と夏型や、ミヤマクワガタのオス・メス、きれいなオサムシなど ぜひ、資料館に見に来てください。 (えりも町地域おこし協力隊 高木大稔)
大きな地震でした。 2016年01月14日 17時55分27秒 | 日記 1月14日12時26分大きな地震がありました。当資料館も縦揺れが続き、ガラスが湾曲していましたが、落下物もなく無事でした。 ご心配いただいたみなさま、ありがとうございました。 西風強く、冬らしいえりもの光景です。 (中岡利泰)
えりも町女性団体連絡協議会主催の第52回「つけものコンクール」が開催されました。 2016年01月13日 12時37分23秒 | 地域力 浜の母さんが受け継いだつけもの。 それぞれの家庭の味が受け継がれています。 今回で52回目。 サケのいずしのほかにも、たくあん・たくあんのかぼちゃづけも並びました。食材としてはハタハタ・タコ・イカ・サンマ・チカ・キュウリウオ・サメガレイなどえりもならでわの作品が出展されました。 ハタハタ タコ イカ (中岡利泰)