わらしゃんど事業~アポイ登山は雨のため~中止! 2017年05月27日 12時01分01秒 | 日記 と残念でした。 えりもの西海岸、新緑全開にはまだまだ・・・・ 資料館の周りではオダマキが咲きそろいました。 昨年産み付けられた卵・・・・ 毛虫が出てきました。集まるんですね!(毛虫が下側です) (中岡利泰)
体験陶芸教室2017年度第1期 2017年05月25日 13時14分25秒 | 体験陶芸教室 皆さんこんにちは(*^-^)ノ 昨日は体験陶芸教室でした! 朝の部、夜の部とも大盛況でした。 板づくりやひもづくりで、思い思いにお皿やカップを作る参加者の皆さん。 中にはお子さんの手形をつけたり、電動ろくろで茶碗を作る方もいました! (幌岩 京子)
猿留山道に行ってきました。 2017年05月20日 17時51分27秒 | 猿留山道(さるるさんどう、saruru-mountainpath) 猿留山道、最新情報です。 北海道にも熱波到来!気温が非常に暑くなりました。猿留山道も暑く、シーズン初めなので体が・・・大変でした。 猿留山道は、崩落個所などもなく歩けます。しかし、道幅が狭くなったり、エゾシカが路肩を崩している箇所、ササが生えて滑る所などありますので、注意して歩行ください。猿留山道歩きも山登りと同じ、自己責任でお願いします! ガロウ川、渡渉位置 くねくね~ 沼見峠からの景色、豊似湖もバッチリ(沼見峠からササ原を少し下がるとこんな感じに見えます。ササが滑るので注意してください。 道を間違えやすい要所に標識を設置しております。 ヒグマ、マダニ、ツタウルシなどに注意して、安全に歩行してください。 (中岡利泰)
ぶつかったものは…… 2017年05月17日 13時46分15秒 | 日記 皆さんこんにちは(*^-^)ノ 今日のお昼、12:40頃でしょうか、急にバンッという音がしました。 事務室の窓からです。 何かぶつかったな(-∀-;)と思い、窓の外をそっと覗くと…… いました! 外から回る時間がなかったので、見づらい写真ですが、フキの葉の近くに頭から背にかけて灰色っぽく、黄色も確認できるくちばしの太い小鳥です。 カワラヒワでしょうか? 数分、ぼうっとしたように動きませんでしたが、見られていることに気づいたのか、こちらをチラッと見て飛び立っていきました。 (幌岩 京子)
わらしゃんど・えりもまるごと自然体験、今年も始まりました! 2017年05月15日 09時40分41秒 | わらしゃんど・えりもまるごと自然体験 第1回目は、春の里山歩きと山菜採り。 「コゴミは一株から5本だけだよ~タラは2回目の芽をとると枯れてしまう、来年もそのあともとれるように考えようね~」と指導はしました。 山菜を探しながら歩く子どもたち。コゴミ、ギョウジャニニク、タラの芽と、山菜の王様を見つけると タラの芽、採れないかな~折れないようにとれるかな~ 昼食時にとった山菜を天ぷらにしました。えりも高校のボランティアの生徒も一緒に揚げました。 サクサク、バリバリと、子どもたちも、まずまず食べてしまいました! 腹ごなしの木登り・・・枝や幹折れないか!? 山から草地へ、ブラブラ歩いて・・・今日は6kmほど歩いて山菜を探しました。 自然を満喫した一日だったことでしょう。 (中岡利泰)