えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

削り作業。

2010年02月25日 13時32分37秒 | 体験陶芸教室

2010年2月24日(木)

体験陶芸教室第2回目が開催されました。

Topi2010022401

Topi2010022406

(夜の部の様子です。)
今回の作業は、前回作った作品の削り作業です。

Topi2010022404

Topi2010022403

(ロクロをまわしながら、「高台」を作り、削っているところ。)

Topi2010022402

(板作りで作ったお皿に「高台」をつけているところ。)

削りすぎて穴があかないように、粘土の厚さを確認しながら、
みなさん真剣&慎重に作業をしていました。
削り作業は、器の形がこれで決まりますので、大切な作業です。

Topi2010022405

(削りを終えた作品の一部です。)
これから約10日間、乾燥して、素焼をします。
そして、3月10日(木)に色付けをして、本焼をして完成します。
今回も素敵な作品ばかりなので、完成がとても楽しみですね!


西えりも高齢者教室の皆さん。

2010年02月18日 14時34分26秒 | 体験陶芸教室

今日は、西えりも高齢者教室の皆さんが、陶芸を体験しに資料館に来てくださいました。

Topi2010021801

1kgの粘土で、お皿を1枚と湯のみ茶碗を作りました。

Topi2010021802

↑たたら板とのし棒で、お皿作りに挑戦中。
「そばやうどんの生地作りみたいだ」と、楽しんでいらっしゃいました。

Topi2010021803

板状に伸ばした粘土を、発泡スチロールの型に合わせて切り、
発泡スチロールの上に粘土を乗せて、お皿の形を作りました。
そして、お皿に絵を描いたり、模様をつけました。

Topi2010021804

素敵なお皿の完成です。

Topi2010021805
↑こちらは、湯のみ茶碗等を作ったものです。
湯のみ茶碗は、「たまづくり」で作りました。

「はじめて作ったけど、ハマりそうだ」とおっしゃっていた方もいて、
皆さんに陶芸を楽しく体験していただくことができたようで、嬉しい限りです。


体験陶芸教室がはじまりました!

2010年02月17日 15時27分41秒 | 体験陶芸教室

体験陶芸教室が本日から始まり、午前の部の第1回目が無事に終了しました。

(全3回で1作品を完成させます)

本日、夜18時30分から夜の部も開催されます。

Topi2010021701

午前の部の様子です。

今回も自由作で、好きなものを作ります。
常連の参加者も多く、事前に作るものを決めて来られた方、
型紙を持参してくる方もいらっしゃいました。
陶芸をはじめて体験する方も先生の指導の元、陶芸を楽しまれていました。

Topi2010021702

↑手びねりで小鉢を作成いるところです。

Topi2010021703

↑板づくりでお皿を作成しています。

Topi2010021704

↑ロクロをまわして抹茶茶碗を作成しているところです。

常連の方々ももちろんですが、はじめて陶芸を体験された参加者の方々も、
はじめてとは思えないほど、とても上手に作成していました。
完成が今からとても楽しみです!!

来週 2月24日に削り作業をして、3月10日に色付けをし、本焼きをして完成します。


アイスキャンドル

2010年02月15日 09時06分47秒 | 最新の景色

アイスキャンドルを作ってみました。

Topi2010021301

バケツに水をはって、3~4日間、外で凍らせました。

少し作る時期が遅かったようにも感じます。。。

Topi2010021303

Topi2010021302

キレイですね~~~。キャンドルの灯りに温かさを感じます。

最近、めっきり陽が長くなったので、
勤務を終え帰宅する少し前の薄暗い時間しか楽しめないのが残念です。

来年は、もう少し早い時期に作りたいと思います!!


木造磯舟の模型を寄贈していただきました。

2010年02月13日 17時52分55秒 | 郷土資料

北海道最後の現役木造船・船大工の岡部隆盛さんから、コンブ採集用磯舟の模型(1/100、全長86cm)を寄贈してくださりました。船首はカツラ、あとはヒダカゴヨウで作りました。岡部さんは昨年、最後の木造磯舟になるであろう造船に取り組んでいただきました。その船(実物)は、えりも町郷土資料館に展示中です。えりも小学校・庶野小学校にもこの模型の兄弟分を寄贈したそうです。「小さく作るのは難しい」とおっしゃっていました。

1002_018