12月1日実施のわらしゃんどで作った「まゆだま」を資料館ホールにも飾りました。
まゆだまはお正月飾りの1つで、かつては繭(まゆ)の出来を豊かにする前祝いとして飾られましたが、
現在は縁起物として豊作祈願、大漁祈願、商売繁盛、家内安全など様々な目的で飾られています。
地域によっては「餅花(もちばな)」といい、まゆだまは繭をモチーフに作られたのに対し、
餅花はその名のとおり花をモチーフに作られるそうです。
えりもでは大漁を願い、枝先を上向きにして飾ります。
その他の地域では、稲穂が茂るようにと豊作を願い下向きに飾ります。
《田中 克樹》
まゆだまはお正月飾りの1つで、かつては繭(まゆ)の出来を豊かにする前祝いとして飾られましたが、
現在は縁起物として豊作祈願、大漁祈願、商売繁盛、家内安全など様々な目的で飾られています。
地域によっては「餅花(もちばな)」といい、まゆだまは繭をモチーフに作られたのに対し、
餅花はその名のとおり花をモチーフに作られるそうです。
えりもでは大漁を願い、枝先を上向きにして飾ります。
その他の地域では、稲穂が茂るようにと豊作を願い下向きに飾ります。
《田中 克樹》
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます