goo blog サービス終了のお知らせ 

えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

でんぷんせんべい~試作も失敗続き~

2017年08月13日 15時43分36秒 | 日記
町民の方から寄贈を受けた「でんぷんせいべい焼き器」

でんぷんを水に溶かし、チャレンジ!


なかなか、上手に焼けない。


でんぷんと水の割合を変えながら、やってみたが・・・


上手くいかず・・・水分を2倍にしたら・・・


最後は、くっついて、離れなくなってしまった!


失敗は・・・成功の・・・とは言いますが、
「でんぷんせんべい」の焼き方、レシピなど、ご存知な方、ぜひ、ご教授ください!

(中岡利泰)

豊似湖のキノコ調査

2017年08月10日 18時48分50秒 | 日記
えりも町郷土資料館では、豊似湖周辺の自然、多様性について調査しています。昨年より「北海道キノコの会」北村益美会長らにお願いし、調査。今回、確認できたキノコの一部を紹介します。


採集したキノコの同定作業。


アンズタケ


シロカイメンタケ、成長すると白くなります。


カボチャタケの老菌

(中岡利泰)

お魚探し

2017年08月09日 13時30分34秒 | 日記
皆さんこんにちは(*^-^)ノ
現在、水産の館にある海水魚水槽の中には、ウグイやイソバテングなどが飼育展示されています。
「誰が誰?」ということで、どの生き物がどんな姿をしているのか、イラストをつけてみました!



つぶの卵塊もあります☆

ぜひ実物と比べて、お魚探しをしてくださいね。
*水温は11℃に設定しています。室内との温度差や湿度により、結露が生じやすいため、タオルでふいて観察してください。

(幌岩京子)

相模女子大浮ケ谷ゼミ、えりも研修をサポートしました。

2017年08月08日 15時04分21秒 | 日記
えりも町の素晴らしさを伝えたい、人々のつながりを学びたい、自然・歴史・文化・産業のつながりについての学習をサポートさせていただきました。


百人浜にある緑化事業観察塔などでは、襟裳岬の緑化事業、百人浜、悲恋沼などについて、その歴史と自然をお話ししました。


襟裳岬ではゼニガタアザラシを観察、漁業との共存について。


豊似湖では、自然の保全と観光利用、生物の保護について意見交換することができました。

帰りには、目黒「森と湖のふれ愛館」で昼食。

花子さんと太郎さんのメンチカツセット(600円)

タコづくりセット(800円)を堪能しました。

とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

(中岡利泰)