えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

ゆっくりと海へ

2019年09月13日 19時03分25秒 | 日記
 いつも見慣れたはずの夕陽を撮ってみました。
 えりも町に長年住んでいると、夕陽が海に沈んでいくことが、当たり前と思いながら生活をしていました。 


※真っ赤に輝く


※ゆっくりと海へ沈んでいく


※空も暗くなりかけ、街灯が灯り始めました。


 夕陽が海へ沈んでいくのを眺めていると、えりもの素晴らしい風景の一つであることを実感しました。


《運上 英幸》



故郷の川に戻ってくる

2019年09月11日 18時44分15秒 | 日記
 9月10日(火)、郷土資料館は休館日。
 この時期、歌別川にも産卵のために、サケたちが戻って来ているかを確認しに行ってきました。

 
※数百匹のサケの群れが上流を目指す



※浅くなっている場所でも懸命に泳ぐサケ(写真の真ん中に背びれが)

 サケたちが、無事に上流に辿り着けることを願っています。


《運上 英幸》

 

津波の凄さを生徒たちに知ってもらう

2019年09月11日 17時58分37秒 | 日記
 8月30日から、えりも中学校のロビーで「津波被害の写真展示」を行っています。
 展示している写真は、8年前に起きた「東日本大震災」でのえりも町に押し寄せた津波の写真、津波襲来後の被害写真を展示。
 


※写真15枚、津波の映像が見られるモニターを設置


※津波被害の写真を見ている生徒たち


 過去の被害写真や映像を見ることで、生徒たちの防災意識が高まってくれることを願っています。

《運上 英幸》

かわいい来館者

2019年09月06日 14時03分59秒 | 日記
 9月5日(木)、中央保育所(ぱんだぐみ)の園児17名が来館。
 園児たちは、郷土資料館・水産の館を見学。
 館内を見学し、ボールプールでは、元気に遊んでいました。


※郷土芸能コーナーの駒踊り・襟裳神楽の人形に興味津津。



※昆布展示コーナーを見学する園児



※館内を見学後、ボールプールで大はしゃぎ

 園児たちは、昔の生活用品など、色々な展示品に興味を示していました。

《運上 英幸》