社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

ブログでの御礼。

2004年12月29日 19時58分31秒 | Weblog
 まず、谷原誠先生。「自賠責と労災・健保。」に関するコメント、ありがとうございました。事故については、社会保険労務士の範囲でしか関わることが出来ません。しかし、労務管理上からアドバイスできれば、会社としての安心感が違うようです。先生には、今後とも、いいアドバイスをいただけましたら幸いです。

 みかボン☆さん。「家の前で事故。」での、お見舞いありがとうございました。おならの件ですが、私の腸の中に「こんなにガスがたまっているのか」と驚いてしまいます。葛根湯は、風邪の治療薬と言うよりも、ガス製造薬ですね。本当。

 goldmedal51さん。「家の前で事故。」での、お見舞いありがとうございました。体調不良のため、ブログ訪問をさぼっていますが、風邪が落ち着き次第、またお邪魔させていただきます。

 「みじんこ」さん。(と言うよりも「○」と言ったほうがピンと来るな。) 来年もコンピュータの事を教えてください。

 「orangesr」さん。東京へ行けなかったのが残念です。来年こそ酒を飲みましょう。T先生もご一緒しましょ。

 と言うわけで、今年の仕事は終了です。しかし、このブログは年内無休だったりする…。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急出勤。

2004年12月29日 10時51分13秒 | Weblog
 風邪のため、今日はお休み!!と決めていたのに、緊急出勤です。昨日の家の前の事故といい、今日といい、私を休ませたくない裏組織が動いているのでは…なんて思ったりして…。そんな訳ないだろ。

 話によると、銀行から話がある…と電話があったとか。銀行ねえ。銀行なんて、「晴れた日に傘を貸して、雨が降り出したら傘を取り上げる」組織ですからね。(銀行員の方には申し訳ないのですが。) それで、私にも同席してくれ…とのこと。まあ、根っこの融資は県の信用保証協会付で、私が、書類のたたき台を作ったのですから、関係がないわけでもないですし。同席ぐらいはいいかな…と。

(実は、県の信用保証協会以前に国民金融公庫(今は名前が変わっているが内容は変わっていない。)に融資の申し込みをしたら、けんもほろろに断られた経緯があります。そのため、私が市の融資の切り替えたのですね。国民金融公庫の担当者は思いっきり生意気な奴でしたが、その話は、またの機会に書こうかと思っています。)

 守秘義務があるので、詳しくは書けませんが…。私自身は銀行の要望だけを一方的に聞き入れる必要はない…と考えています。今は、銀行も選別される時代。いいつきあいをしてくれる銀行を、こちらから選ぶことが重要です。ただ、実績を重ねておかなければ、銀行も親身になって付き合ってはくれません。そこらへんのさじ加減が難しいのです。

 今日、訪問する銀行との付き合いをどうするかは、社長しだいですが、私は、別の銀行との取引開始を進言するつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする