社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

500回通過。

2005年05月11日 20時20分44秒 | Weblog
 このブログも500回投稿となりました。去年の9月24日からスタートして約7月半。長かったような短かったような・・・。

 その間、いろいろな事がありました。

 最大の出来事は、お世話になった先生が、お二人ほどお亡くなりになった事です。M先生には、まだまだお話を聞かせていただきたかったと思います。社会保険労務士として、ADRに取り組まれた功績には大きいものがあります。

 K先生には、私が社会保険労務士会に失望していた時、助けていただいたご恩があります。今では、多くの先生方に支えていただいている私ですが、先生がおられなかったら、社会保険労務士会に存在していたかどうか・・・。

 若くしてお亡くなりになったお二人のご冥福をお祈り申し上げます。

 また、このブログに遊びにきていただいている皆様に、感謝いたします。まだまだ、このブログは続きますが、密度の濃い投稿ができるようがんばります。

 今後ともよろしくお願いいたします。

社長との付き合い。

2005年05月11日 07時48分45秒 | Weblog
 社長さんとの付き合い方には、相反したアドバイスを受けたことがあります。A先生は、「社長と飲みに行けるようでなければダメ。」と言われましたが、B先生は「社長とあまり深い付き合いになってはならない。意見を言い難くなる。」と言われます。どちらが正しい・・・と言うわけではなく、自分の性格や、相手との親密度によって変わってくるのだと思いますが。

 ただ、ある程度のけじめをつけておく必要はありますね。顧問社会保険労務士がいるのに、私に聞いてくる方がおられます。私の方が聞き易いから・・・との事ですが、私としては知識を大安売りをしているような気がします。顧問にはお金を払いますが、私にはビール一杯・・・。いくら「飲み友達」と言ってもねえ・・・。

 また、商売上のお付き合いには気をつかいます。「この商品、付き合ってよ。」と言うパターンは、原則お断りしています。

 「紹介してよ。」にも気をつかいます。双方にメリットがあるのが確実ならいいのですが、商品に疑問がある場合や、どうも気が合いそうにない場合は困ってしまいます。

 以前、社長同士を紹介しましたが、片方の社長が毛嫌い。片方の社長は、「一緒に飲みに行こうと伝えてくれ。」。 毛嫌いした理由がつまらない理由であっただけに、私としては「紹介するんじゃあなかった。」と思いました。

 下手をすると、私と双方の社長との関係が気まずくなりかねないですからね。今は、あまり紹介をしないようにしています。