某社社長から、給与計算のデータが来ない。昨日電話をいただく事になっていたのだが・・・。1名分の就業時間を聞くだけなのに・・・。
給与計算は今日が締め切り。こちらから電話しようにも、「法事だから。」と言われているので、うかつにはできない。まあ、明日が給料日なので、朝一でも間に合うし、これは私の責任ではない。今日は予定通りの仕事うをすることにした。
その社長から、仕事を持ちかけられている。社会保険労務士というよりは、私の前職に近い仕事である。その条件の一つが、「法人成り」である。つまり、有限会社。それか、合資会社にしてくれ・・・とのことだ。
法人成りは以前から考えていた。しかし、個人事業の方が事務的にも楽である。売り上げ的にも、法人にするメリットは少ない。法人の方が信用度が高い・・・と社長が言われるのは理解できるのだが・・・。
それとバックアップ体制についても言われている。もし、私が入院した場合、会社の面倒は誰が見るのか?・・・と言う事である。社長に言わせると、社会保険労務士・税理士には、そう言う視点が欠けているそうだ。
法人成りして人を雇って、もっと事務所を大きくしたらどうか。そのためには、こう言う仕事をしたらどうか。社長の言われている事はわかる。しかし、社会保険労務士行以外の仕事をするのには、私は抵抗を感じてしまう。
給与計算は今日が締め切り。こちらから電話しようにも、「法事だから。」と言われているので、うかつにはできない。まあ、明日が給料日なので、朝一でも間に合うし、これは私の責任ではない。今日は予定通りの仕事うをすることにした。
その社長から、仕事を持ちかけられている。社会保険労務士というよりは、私の前職に近い仕事である。その条件の一つが、「法人成り」である。つまり、有限会社。それか、合資会社にしてくれ・・・とのことだ。
法人成りは以前から考えていた。しかし、個人事業の方が事務的にも楽である。売り上げ的にも、法人にするメリットは少ない。法人の方が信用度が高い・・・と社長が言われるのは理解できるのだが・・・。
それとバックアップ体制についても言われている。もし、私が入院した場合、会社の面倒は誰が見るのか?・・・と言う事である。社長に言わせると、社会保険労務士・税理士には、そう言う視点が欠けているそうだ。
法人成りして人を雇って、もっと事務所を大きくしたらどうか。そのためには、こう言う仕事をしたらどうか。社長の言われている事はわかる。しかし、社会保険労務士行以外の仕事をするのには、私は抵抗を感じてしまう。