■新潟味のれん本舗 おかき 2015.2.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/9b3aaa9f8b2875eb9789312f8b059bc1.jpg)
また、「おかきが食べたくなったねえ~」、ということで、どうせだからと、またまた、段ボール箱いっぱい注文してしまいました。
うちのKさんは太っ腹です。
前回お取り寄せしたおかきでも特に、美味しかったものと、新製品の『南蛮海老おかき』を注文しました。
・南蛮海老おかき
・越乃豆もち
・ぬれおかき
・黄金揚げ
・揚もち
・醤油味 田舎おかき
『南蛮海老おかき』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/41fe1ca5a874a132cfcc26e54e5049c3.jpg)
甘エビ(ホッコクアカエビ)は新潟県では、鮮やかな赤の色と形がトウガラシに似ていることから、南蛮海老と呼ばれ、甘味が強くてプリプリした食感が特徴です。
厳選した新潟県産の南蛮海老を使用しています。(当社HPより)
「新潟味のれん」さんのおかきを、ぼくがお薦めするのは、美味しいこと。
そして、歯の弱いぼくでも安心しておかきを楽しむことができるからです。
「表面かりっと中ほろほろ」かむとほろりほろり、サクサクとした食感が後をひく!
『 株式会社新潟味のれん本舗 』
住所 新潟県長岡市南陽1丁目1027番地4
TEL ( 0120 ) 585 - 383
http://www.ajinoren.co.jp/index.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/9b3aaa9f8b2875eb9789312f8b059bc1.jpg)
また、「おかきが食べたくなったねえ~」、ということで、どうせだからと、またまた、段ボール箱いっぱい注文してしまいました。
うちのKさんは太っ腹です。
前回お取り寄せしたおかきでも特に、美味しかったものと、新製品の『南蛮海老おかき』を注文しました。
・南蛮海老おかき
・越乃豆もち
・ぬれおかき
・黄金揚げ
・揚もち
・醤油味 田舎おかき
『南蛮海老おかき』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/63/41fe1ca5a874a132cfcc26e54e5049c3.jpg)
甘エビ(ホッコクアカエビ)は新潟県では、鮮やかな赤の色と形がトウガラシに似ていることから、南蛮海老と呼ばれ、甘味が強くてプリプリした食感が特徴です。
厳選した新潟県産の南蛮海老を使用しています。(当社HPより)
「新潟味のれん」さんのおかきを、ぼくがお薦めするのは、美味しいこと。
そして、歯の弱いぼくでも安心しておかきを楽しむことができるからです。
「表面かりっと中ほろほろ」かむとほろりほろり、サクサクとした食感が後をひく!
『 株式会社新潟味のれん本舗 』
住所 新潟県長岡市南陽1丁目1027番地4
TEL ( 0120 ) 585 - 383
http://www.ajinoren.co.jp/index.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます