Dr. WAKASAGI at HEI-RIVER(閉伊川ワカサギ博士)

森川海をつなぐ学び合いの活動を紹介します

第2回水圏環境リテラシー教育推進プログラムシンポジウム

2008-12-03 | シーグラントカレッジプログラム
「第2回水圏環境リテラシー教育推進プログラムシンポジウム」サブテーマーリテラシー教育における人材育成の将来像ーが東京海洋大学で開催された。http://www.kaiyodai.ac.jp/event/1101/11856.html
本シンポジウムでは今年度の成果概要として「水圏環環境リテラシー学」「水圏環環境リテラシー学実習」「水圏環境コニュニケーション学」「水圏環境コニュニケーション学実習」が報告された。また,各地域で活躍する,教育者,漁業者(岩手県指導漁業士),NPOから活動の報告と大学のリテラシー教育について期待を寄せていただいた。本プログラムでの大きなテーマは水圏環境教育ということであるが,最も重要視しているところは「つながり」「恊働」ということであろう。例えば,環境と人間生活は対立するものでない,人間と人間の関わりもつながりを持っている,合意形成という言葉もキーワードであろう。また,それらはおのおの地域だけの問題ではなく,水圏環境を媒体として地球全体にまでつながるということでもあろう。社会と科学とのリンク,トランスサイエンスということにも関わって行くであろう。細分化された学問をリンクさせるという意味もある。こうした理想にどれだけ近づけるか,水圏環境リテラシー教育に期待するところは大きい。