さて、お彼岸でしたので、この連休は、実家や本家や、母の実家や、あちこち、お墓参りしたりお仏壇お参りしたり。
あっちこっちで親戚が集まったり、なにやらにぎやかでした。小さいころからお彼岸は、親戚がたくさん来たり、親戚の家に行ったり、お墓参りも、していました。
昨日は、夫と二人で、母の実家へ。わいわい過ごして来ました。母の実家とはとても仲良し?というか、私がいなくても夫と母とで母の実家に行っていたことも(笑)中学生の従妹は、私の身長を抜かしたと得意げでした。生まれたばっかりだと思っていたのに(>_<)
さて、教室の植物たちも、春が来て元気そう。
毎年、冬は観葉植物の殆どの葉が落ちてしまうのですが、今年はそうでも無い感じ。
もしかして、二重サッシにしたので、あまり冷え込まなくなったのかな?
私が今こっそり毎日楽しみなのはこちら。
バラです。このバラ、昨年10月に鉾田の小学校に演奏に行った時頂いた花束の中のバラ。
花束は、大体、数日から一週間ちょっとで殆どしおれてしまいますが、バラが元気だったのです。
元気なバラを何本か、短く切って、浅く切ったペットボトルに入れた水に挿しておきましたら、一本だけいつまでも元気でした。
ずっとそのままでしたが、年明けくらいに、挿し木の土を入れました。
その状態で根っこが出ないかなあ、と、様子を見ていましたが、3月になってようやく、根っこが生えてきたのが、透明なペットボトルを通して見えてきました。
先週ついに、バラの土に植え替えました。
10月に頂いたバラが、5ヵ月後にようやく、鉢植えになりました!!
ちょっと植え替えが早かったかなあ…でも、元気そうで新しい葉を広げています。根っこが少ないので、乾燥しないよに気を付けつつ。
バラの挿し木、以前一度成功したことがあるだけで、この新しい土を気に入ってくれるのかも、まだちょっとドキドキですが、元気に育ってくれるといいなあ(^O^)毎日見るのが楽しみです!