さて、今日は、楽器のメンテナンスに東京へ。
調子は良いのですが、いつもお願いしているリペアマンさんのところへバランス調整に。
使い始めて7か月ほどになる私の楽器。だんだん慣れてきました。長時間吹くと、重い…重さにはまだちゃんと慣れていないですが、調子の良い時は本当に感動するほど良い音。もっとがんばってしっかり鳴らそう!!
最初が一番狂いやすいので、3か月ほど前の前回のリペアは、けっこう狂いが出ていたらしい。リペア後に試奏したら、うわっ!吹きやすい!と、びっくりしました。まだ楽器も慣れていないんだな、はやくしっかり鳴らせるようになりたいな!と、思っていましたが、バランスがくるっていたとは。
「鳴らないのは楽器のせいだったんですか?!」
「はい。」
「自分の努力不足のせいだと思ってました!」
「それもあります。」
なんて言われましたが(笑)
今回は、殆ど狂っていなかったようです。楽器の状態が安定してきたのかな☆
久しぶりの東京。
高校生の頃は東京や横浜に、ほいほい、と、気軽に?というか、普通にレッスンに行っていましたが、久しぶりの都会!というと、なかなか、気合いが必要。
電車も、日ごろ全く乗らないので、気合いが必要!
電車、かあ…と、思っていましたが、偶然にも、今日、母が、妹のところへ車で行くとのこと。
妹の住んでいるマンションは、東海村から銀座に向かう電車の駅のすぐ近く!しかも、千葉なので、そこまで車で行けば、電車に乗っている時間は、30分ほどで済む!!
しかも!実家の車ではなく、叔父の車で行く!とのこと。
数年前、福島県内での結婚式に招待されていた時、もう春だというのに、雪の予報…。
うちの車はどれも普通タイヤなので、どうしようかと困っていたら、
「いいからこれ乗ってけー」と、気前よく、スタッドレスタイヤのついたセルシオを貸してくれた叔父。(セルシオはとても乗り心地が良く、そのあと自分の車に乗ったら、あれ?この車壊れてるんじゃないの?!と思ったほど)
今回も、気前よく、どんどん使えー!と、貸してくれた車は、二人乗りのマニュアル車。しかも、新車!!かっこいい!!
分かりやすく言えば、“軽トラ”と、呼ばれている車ですが。
荷物をたくさん運びたかったのですが、なぜ、自分の家の軽トラを使わないのかと言えば、21歳のうちの軽トラくんは最近、たまに走行中止まる、らしいので、遠出は危ないとのこと!
叔父の家では最近まで昭和生まれの軽トラを引退させ、新しくしました。
まだ100キロくらいしか走っていない、新車軽トラ!
軽トラで高速走るの?!と、どきどきわくわくでしたが、乗り心地もなかなか良く、座席も高いので視界も良く、何だか面白かったです(^O^)
叔父さんありがとう!
朝早く出発したので、リペア予約の夕方までは時間があり、千葉の街を散歩したり買い物したり、面白い一日でした。
東京は人がものすごく多くてひええええ、と思いましがが、やはり、東海村には無いものがたくさんありますし、おしゃれなお店や、楽譜や、音楽関係の文献や、楽器なども、いろいろ見て来ました。
やはり東京は、文化の中心ですねえ。
人ごみは苦手ですが、やはり、時々は行って、情報収集をしてこないといけませんね。
今日の回文(←また出た!)
軽トラと池(けいとらといけ)