村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

いんすたばえなかった。

2020年06月03日 | 日々のこと

 今日はまた良いお天気で。暑かった…。

 ものすごくものすごく久しぶりに、ひたちなか市に行きました。

 3月以来かな…?かな??とにかく、図書館に最後に行ったのは…いつだっただろう…?ひたちなか市だけは、ずっと開けていてくれて…途中からひたちなか市民限定になったり、緊急事態宣言で閉館になりましたが…最近、東海村の人も利用できるようになって、でも、あまり行くのは好ましくないので、今は、20冊を4週間借りられます。ありがたいことです。できるかぎりサッサと選んでとっとと退散しました。いつまた閉館になってしまうか…と、ニュースを見て、ちょっとどきどきしているのですが…。

 それにしても。ひたちなか市にこんなに長い間行かなかったことはない…。仕事や用事で、しょっちゅう行っているのに。

 ここまで久しぶりだと、東海とひたちなかの境が、国境のように思います…。

 さて、そして、実家の脇の、夫の畑に、今日は私が大根を採りに行きました。まだまだ山ほどあるから!とのことでしたが、行ってみたらだいぶ花が咲きそうになっているのも多く、もう大根シーズンは終わりかな、という感じ。がんばって抜いたり洗ったり。

 実家も、コロナが心配でずーーーっと行っていなかったですから…本当に…2ヵ月半振りくらい?

 どっちも一気にコロナになったらどうしようもない!会わないようにしよう!と心配している私をよそに、夫は毎週のように私の実家に行っていました。ひええええ。

 今日は母にとれたてのグリーンピースをもらいました。グリーンピース嫌いなんだけどな。

 と、ゆでてみたら…おいしい…。とれたてはこんなにおいしいのか!!

 

 先日、友達からのお手紙に、インスタ映えする!と話題の、ゴルゴダの丘みたいな名前のコーヒーの作り方が書いてありました。正式な名前は覚えられない(覚える気がないらしい)。なんだか、作ってみたくなりました!

 インスタントコーヒーと砂糖と水を同量混ぜて泡立てて、牛乳の上にのせるとのこと。

 ですが。これ…ぜーーーーったい甘いよね(+_+)やりたいけど…甘い飲み物はちょっと苦手…。

 よし、ちょっとにしよう!

 

 ちょっと。作ってみました。

 

 こんくらいちょっと。

 本当にしっかり分離するんですね。

 飲んでみました。……甘い…。甘くて苦い…。っていうか、濃い!!

 ちょっと無理だ(>_<)

 と、上はごめんなさいしてしまいましたが、夫は、混ぜて飲んでいました。おいしかったそうです。

 あ、そうか、混ぜればいいのか!!!

 …じゃあさ、最初から混ぜて作ればいいのでは??

 …そしたら泡立てなくていいから楽ちんだね?泡を安定させるために入れる砂糖は入れなくていいよね?

 そしたら…普通のコーヒーに牛乳入れたやつになりますね。

 うーん、それでいいかな。…はっはっは。

 

 実家ではいつもコーヒーを淹れるね、ってなると、お湯を沸かして、口の細いポットに移し替えて、豆を出して、ミルで挽いて、フィルターセットして…っていう手順をやってくれるのですが…うーん、なんだか大変。

 私は、コーヒー豆をそのままポリポリ食べながら、

 「あ、私あとお湯飲むからいいよ。」

 と言ったら妹に嫌がられましたが…摂取しているものは一緒!多分!

 

 インスタ映えならナントカ(ゴルゴダの丘みたいな)コーヒーもだけど、ミントティーだって良いのでは?

 と、実家でミントを摘んできました。

 庭にミントなんて素敵☆っていうレベルじゃないんですよね、ミントは強い。生い茂っていて、繁茂!って感じ。

 一番上の新芽の部分だけちょこちょこ摘んでいたら、母が、

 「そんなんじゃなくてもっとガバッと持って行きなさい」

 と、ハサミで茎をばちばち切ってくれました…。

 で、よく洗って。

 

 ミントティーは、ミント風味の紅茶だと思っていたけど、オランダのカフェでミントティーを頼んだら、本当に!!

 こういう状態のがどっさり入ったやつにお湯を注いだだけのグラスが出て来てびっくりしたのです。

 これ、合ってるの??と。

 葉っぱだけ、とかじゃない、太い茎もしっかり入っていて…まさに…草!!って感じ…。

 子供の時のおままごとでももっとそれらしかったよ!という感じ。

 おいしそう!って感じでは全く無かった…。

 でも、作ってみました。

 が。

 自宅には、耐熱ガラスのコップが無かったあ!!!

 ガラスのコップはなかなか自分で買わないですから…そうすると、お祝いや、お祝い返しで頂いた…素敵な、大変ありがたいコップばかり。ひええええ、と、丁重に扱ってなかなか使っていない方々。

 そして、そういう高貴な方々は、ちゃんと、「熱いものを入れないで下さい」と説明書にも書いてあるし、全身で主張している感があります。「熱いものなんて急に入れられたら割れちゃうわ。」っていう感じ。ガラスは本気で割れますし、割れると危ないですからね。しかも、草を入れて割れるのは申し訳ない。

 というわけで、カップに入れてみました。中が見えない!

 

 何だかよくわからない。上から見ると…

 

 葉っぱ!!

 でも本当に、オランダのカフェではこんな感じで出てきました。

 

 このミントティー、飲んでみたら、何だか、ものすごく、………体に良さそうな味でした!!

 さすがに入れすぎたかな…

 実際、大変体に良いみたいですが…

 やはり、紅茶にちょっと浮かべるくらいにしておこうと思います。

 

 明日も暑そう。

 暑さに負けずにがんばりましょう!!