今日は晴れましたが、今夜からまた大雨の予報です。
北陸は水資源が豊かで水道の水でもとても美味しいです。大阪の水はとても悪く、寝屋川に帰省すると水の味で「うぇっ」となります。さらに吹田市にあるO大工学部は淀川の水でもないんで最悪でした。学生時代、実験のためにはカラムで精製した水を使うのですが、研究室のカラムは一週間でダメになりました。そういう事情で精製水はとても貴重だったので、大腸菌の培地用の水は水道水で作る時があったんですが、夏場は大腸菌でさえ死んじゃうような水でした。「あー、こんな水飲んでるんやな・・」とショックでしたね。福岡市も水資源が貧しい土地ですが、Q州大学は地下水を上げていたのですごくひどいということはなかったですね。福岡大渇水の夏でも大学に行けば普通に水が出てました。大学病院が併設されてましたから当然といえば当然なんですが。
ある学会の懇親会でビール会社の人に「ビールって、水がよければそれだけで美味いですよね」と言ったら、「いろいろな水の中で消費者の方に美味しいものをブラインドで選んでもらうと、結局水道水なんですよ」という答えだった。東京近郊の人たちはそうなんだろうけどね・・・。北陸で作られるビールは横浜のより美味いと思うよ。気のせいかもしれんけど。
今夜は韓国のビール。麦芽100%だそうです。少し重い後味が残りますが良い造りだと思います。よっぱらっちまえば分からない程度のわずかな感覚ですが、このちょっとした重さが好きか嫌いかは個人の好みでしょう。
本日のお酒:THE HITE ALL MALT BEER PRIME
北陸は水資源が豊かで水道の水でもとても美味しいです。大阪の水はとても悪く、寝屋川に帰省すると水の味で「うぇっ」となります。さらに吹田市にあるO大工学部は淀川の水でもないんで最悪でした。学生時代、実験のためにはカラムで精製した水を使うのですが、研究室のカラムは一週間でダメになりました。そういう事情で精製水はとても貴重だったので、大腸菌の培地用の水は水道水で作る時があったんですが、夏場は大腸菌でさえ死んじゃうような水でした。「あー、こんな水飲んでるんやな・・」とショックでしたね。福岡市も水資源が貧しい土地ですが、Q州大学は地下水を上げていたのですごくひどいということはなかったですね。福岡大渇水の夏でも大学に行けば普通に水が出てました。大学病院が併設されてましたから当然といえば当然なんですが。
ある学会の懇親会でビール会社の人に「ビールって、水がよければそれだけで美味いですよね」と言ったら、「いろいろな水の中で消費者の方に美味しいものをブラインドで選んでもらうと、結局水道水なんですよ」という答えだった。東京近郊の人たちはそうなんだろうけどね・・・。北陸で作られるビールは横浜のより美味いと思うよ。気のせいかもしれんけど。
今夜は韓国のビール。麦芽100%だそうです。少し重い後味が残りますが良い造りだと思います。よっぱらっちまえば分からない程度のわずかな感覚ですが、このちょっとした重さが好きか嫌いかは個人の好みでしょう。
本日のお酒:THE HITE ALL MALT BEER PRIME