夕食をパラグライダースクールの人たちと食べに行くとたまたま定食屋の近くで夏祭りをやっていました。そういえば今日の午後から香林坊から片町辺りは歩行者天国。この時期の土曜の夜、北陸では花火大会なんかがあちこちであるし、北陸の人たちにが浮かれる季節なんでしょうね。食後、みんなでお祭りを見物して回りました。盆踊り、金魚すくい、はし焼き、たこ焼き、イカ焼き、浴衣の子供たち・・・・どこにでもある懐かしいお祭りがありました。
父の田舎の高知で夏祭りといえば『よさこい』です。でも、これは8月に入ってから。僕が金沢に来る前に住んでた博多では、7月下旬はちょうど祇園山笠の季節。この祭りは早朝に行われるので、見たことがありません。ただでさえ暑くて寝苦しいのに早起きして男が走り回るのを見物するなんて僕にとっては悪い冗談です。秋に行われる筥崎宮の放生会はとても大きな秋祭りです。どんたくや山笠は参加しないと面白くないですが、放生会は典型的なお祭りで楽しいですよ。
子供の頃は近所の大利神社の秋祭りが一番身近なお祭りでした。小学校も中学校も子供どうしで行ってはいけませんということになってましたが、親と行って楽しいわけがない。先生に見つからないかドキドキしながら行ったのが楽しい思い出です。
父の田舎の高知で夏祭りといえば『よさこい』です。でも、これは8月に入ってから。僕が金沢に来る前に住んでた博多では、7月下旬はちょうど祇園山笠の季節。この祭りは早朝に行われるので、見たことがありません。ただでさえ暑くて寝苦しいのに早起きして男が走り回るのを見物するなんて僕にとっては悪い冗談です。秋に行われる筥崎宮の放生会はとても大きな秋祭りです。どんたくや山笠は参加しないと面白くないですが、放生会は典型的なお祭りで楽しいですよ。
子供の頃は近所の大利神社の秋祭りが一番身近なお祭りでした。小学校も中学校も子供どうしで行ってはいけませんということになってましたが、親と行って楽しいわけがない。先生に見つからないかドキドキしながら行ったのが楽しい思い出です。