土佐の実家からきびが送られてきました。土佐ではトウモロコシを『きび』といいます。今年は豊作だったそうな。北海道産のような大きさはなくて、昔ながらの上品なサイズです。二つに切って鍋でゆがいて塩を振って食べました。子供の頃、賢熊(けんゆう)じいちゃんが七輪で焼いてくれたきびが大好きで、その香ばしい味を思い出しました。きびと一緒に箱に入っていたのが、フルーツトマトとカツヲの角煮。角煮は真空パックだからいいとして、トマトはやばいでしょ!? 箱の中で痛んでたら目もあてられないよー。大丈夫だったから良かったけどねぇ。
上の写真は、高知県津野町の風力発電の風車群。
天気は良くて獅子吼エリアの風の予報も良好。でも、今日は飛びに行きませんでした。ちゃんと心配なく歩けるようになるまで行きません。泳ぎもNGですが、良くなってきたらプールで水中ウォークを始めると思います。それもいつになることやら分かりません。なんか気持ちがどんどんマイナス方向へ向かってます。
休日に部屋でゴロゴロすんの苦手なんだよ。
今夜はどなんの古酒をお湯割りでやってます。お湯を注ぐと泡盛独特の柔らかいが強烈な芳香が立ち昇り一日の疲れを癒してくれます♪ ほんわかぁ~。
前のテンプレートでは文章が読みづらいので、夏らしいデザイン(ハイビスカス?)に変えました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
本日のお酒:泡盛どなん 古酒
上の写真は、高知県津野町の風力発電の風車群。
天気は良くて獅子吼エリアの風の予報も良好。でも、今日は飛びに行きませんでした。ちゃんと心配なく歩けるようになるまで行きません。泳ぎもNGですが、良くなってきたらプールで水中ウォークを始めると思います。それもいつになることやら分かりません。なんか気持ちがどんどんマイナス方向へ向かってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
今夜はどなんの古酒をお湯割りでやってます。お湯を注ぐと泡盛独特の柔らかいが強烈な芳香が立ち昇り一日の疲れを癒してくれます♪ ほんわかぁ~。
前のテンプレートでは文章が読みづらいので、夏らしいデザイン(ハイビスカス?)に変えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
本日のお酒:泡盛どなん 古酒