goo blog サービス終了のお知らせ 

遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

勝ちにふしぎの勝ち有り、負けにふしぎの負け無し

2014-12-14 23:11:19 | アウトドア
昨日も調子こいて書きすぎてしまた。もちろん、山本一郎氏の文章の引用なので、僕の責任ではないんだが、引用した責任はあります。いろいろあちこちで紹介される記事やデータを見ると、現実の深刻さに驚愕するのです・・・。

まあ、普通にやれば普通に勝つと思ってましたよ・・・羽生選手。
羽生、GPファイナル2連覇…今季世界最高得点(読売新聞) - goo ニュース
僕の注目点はSPで2位だった町田選手が2位を守れるかでしたが、最下位に沈んでしまいました。平昌五輪までまだたっぷり時間がありますから、これからに期待です。無良選手もフリーで4位の成績を出せるんですから、表彰台に手がとどく選手だと思います。がんばれ。

普通にやれば普通に勝つはずの選手が負けちゃいました。
高梨沙羅が負けた!伊藤有希V ジャンプ(日刊スポーツ) - goo ニュース
マイナースポーツって、特定選手が勝ち続けることになりやすいんで、高梨選手を負かす選手が日本から出てきたことはええことです。所属チームの監督を務める葛西紀明のジャンプを取り入れたりして精進しているらしい。2回のジャンプともK点越えで、2回目は最長不倒だったそうですから、伊藤選手自身の成績がすごかった勝利。日本のスポーツ界は若手選手の育成が上手くなったなぁ。

自民党の勝ちっぷりと民主党の負けっぷりはだいたい予想通りで面白くないです。日本の政界は人材の育成が下手なままだな。明日になれば分析記事があちこちで出てくると思いますが、あんまし面白くなりそうにありませんね。市場も織込み済みでしょう・・・

明日の市場はこっちの方の影響を受けそうです↓
2015年の中国成長率、7.1%に減速する可能性=人民銀行 (REUTERS)
中国人民銀行の調査報告書がウェブサイトで掲載されまして、その中で来年の成長率の減速するとの見方をば発表しました。主因は国内の不動産投資低迷の影響らしい。バブル弾けちまったかなぁ・・・。

世界の権威が中国共産党に負けたようです。
ローマ法王、ダライ・ラマとの面会断る(読売新聞) - goo ニュース
「ノーベル平和賞受賞者世界サミット」がローマで開かれたんですが、そもそもの開催地は南アフリカ共和国でした。ところが、彼の国が中国に遠慮してダライ・ラマ法王にビザを出さなかった。これに他のサミット参加者が抗議し、開催地がローマに変更されたんだが、ローマ教皇フランシスコは中国に遠慮してダライ・ラマ法王との会見をキャンセル。中国で弾圧されている宗教者達を象徴するダライ・ラマ法王に東アジアで信者を増やしたいからといってカソリックのトップ・ローマ教皇が中国共産党に配慮して会わないとかありえんやろ。がっかりだ。失望した。

北陸など日本海側で大雪=太平洋側山沿いも警戒―気象庁(時事通信) - goo ニュース
雪道の運転、たいへんです。住宅地だと対面通行の道路は轍が3本なんです。中央の轍は両方向の車が使う。もちろん、対向車に出くわすとどっちかが譲るんだけど、スバル・アウトバックに乗ってるあっしの方が譲る羽目になります。軽自動車が深い雪にはまると出れませんからね・・・。幹線道路もたいへんっす。雪で道路の排水がうまくいってなくて、さらに融雪装置でベチャベチャ。雪がないからといってスピード出しすぎるとスタッドレスタイヤが冷たく重い水の抵抗にとられて危ないです。明日も気をつけよう。

本日のお酒:なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする