仕事に支障が出るレベルで暑かったです。マジで。
霧ひとときの涼 金沢市玉川町で冷却装置が稼働(北國新聞)
正午までの最高気温は小松が35・0度で連日の猛暑日となり、全国3番目の暑さを記録した。金沢は33・7度。窓を開けれん実験室はもっと気温あがっとたです。僕は無菌操作をするときは部屋のエアコンを切ります。空気を動かすなんてとんでもない。夏は空気中のカビ胞子多いんすよ。でも、温度設定が30℃の酵母用の培養器の庫内温度が33℃を超えて機械が悲鳴・・・じゃなくて、アラームがピーピーいい出しました。しょうがなくエアコン使いました。帰宅する時には、夜だったんで気温がそんなに上がる心配はないですが、明日からは週末なので酵母用の培養器のスイッチ切りました。古くて心配ですが、冷却装置付きのインキュベーターを起こしました。明日出勤して、温度コントロールできてるようならこっちに移し替えます。
僕が汗水たらして働いてるうちに日銀さんが何を血迷ったか、わけ分からんことやらかしたようです。
日銀、追加の金融緩和を決定…東京市場は大荒れ
次会合で政策検証、必要なら追加緩和=黒田日銀総裁
素人の僕でも「日銀やらかした感」を感じます。マイナスになった金利も国債買入額も変えずに株式の購入だけ増やすって、こんなの『金融政策』じゃないよね? そもそも中銀が株買ってること自体、珍しいでしょ。売る時どうすんだろ。どんな政権でも日銀による株売却をいやがると思うよ。
そもそも『緩和』になってないです。日本円は1ドル102円台に入っちまいました。
てなわけで、評論家や経済学者さん達には不評のようです。
日銀:「総括的検証」で枠組み修正か-今回はETF増の「小粒」回答 (BLOOMBERG)
日銀は死んだ (NEWSWEEK)
焦点:政府と日銀の危険な綱渡り、ヘリマネとの境界線を市場は不安視 (REUTERS)
まあ、安倍政権の経済政策につきあっただけと言うのが真相のようです。金利も国債もいじらずに政府をよろこばそうとしたら株を買うしかないと・・・・市場には見透かされてるでござるよ。たぶん。
こっちの現実の方が、実体経済に影響あります。
原油先物が一時3カ月ぶり安値、米クッシング在庫増を嫌気
6月の家計支出2.2%減 消費者物価0.5%下落
正規雇用は58.8%、完全失業率は3.1%(財経新聞)
円が高くなって原油が安くなるのは「いいこと」ですよ。しかも失業率低い。んで、給料変わらないんだったら、安く買えて家計支出を下げた方がええでしょ。
話題変わって、近年、世界のあちこちの島で領有を争ってたり、地面でもカシミールを巡ってインドと中国がもめてたりするんですが・・・
Norway’s prime minister says it might give Finland a mountain (THE WASHINGTON POST)
ノルウェイ首相のスポークスマンによると、標高1000メートル級のハルチ山を100年目を迎えた隣国スエーデンにプレゼントするそうです。太っ腹だ♪ こんな感じでプーチンさんが島の一つや二つくれたらええのになー。大統領任期が切れた後、日本に亡命し放題っすよ。大歓迎でしゅ。
本日のお酒:HEINEKEN LAGER BEER + 久保田 吟醸 千寿
霧ひとときの涼 金沢市玉川町で冷却装置が稼働(北國新聞)
正午までの最高気温は小松が35・0度で連日の猛暑日となり、全国3番目の暑さを記録した。金沢は33・7度。窓を開けれん実験室はもっと気温あがっとたです。僕は無菌操作をするときは部屋のエアコンを切ります。空気を動かすなんてとんでもない。夏は空気中のカビ胞子多いんすよ。でも、温度設定が30℃の酵母用の培養器の庫内温度が33℃を超えて機械が悲鳴・・・じゃなくて、アラームがピーピーいい出しました。しょうがなくエアコン使いました。帰宅する時には、夜だったんで気温がそんなに上がる心配はないですが、明日からは週末なので酵母用の培養器のスイッチ切りました。古くて心配ですが、冷却装置付きのインキュベーターを起こしました。明日出勤して、温度コントロールできてるようならこっちに移し替えます。
僕が汗水たらして働いてるうちに日銀さんが何を血迷ったか、わけ分からんことやらかしたようです。
日銀、追加の金融緩和を決定…東京市場は大荒れ
次会合で政策検証、必要なら追加緩和=黒田日銀総裁
素人の僕でも「日銀やらかした感」を感じます。マイナスになった金利も国債買入額も変えずに株式の購入だけ増やすって、こんなの『金融政策』じゃないよね? そもそも中銀が株買ってること自体、珍しいでしょ。売る時どうすんだろ。どんな政権でも日銀による株売却をいやがると思うよ。
そもそも『緩和』になってないです。日本円は1ドル102円台に入っちまいました。
てなわけで、評論家や経済学者さん達には不評のようです。
日銀:「総括的検証」で枠組み修正か-今回はETF増の「小粒」回答 (BLOOMBERG)
日銀は死んだ (NEWSWEEK)
焦点:政府と日銀の危険な綱渡り、ヘリマネとの境界線を市場は不安視 (REUTERS)
まあ、安倍政権の経済政策につきあっただけと言うのが真相のようです。金利も国債もいじらずに政府をよろこばそうとしたら株を買うしかないと・・・・市場には見透かされてるでござるよ。たぶん。
こっちの現実の方が、実体経済に影響あります。
原油先物が一時3カ月ぶり安値、米クッシング在庫増を嫌気
6月の家計支出2.2%減 消費者物価0.5%下落
正規雇用は58.8%、完全失業率は3.1%(財経新聞)
円が高くなって原油が安くなるのは「いいこと」ですよ。しかも失業率低い。んで、給料変わらないんだったら、安く買えて家計支出を下げた方がええでしょ。
話題変わって、近年、世界のあちこちの島で領有を争ってたり、地面でもカシミールを巡ってインドと中国がもめてたりするんですが・・・
Norway’s prime minister says it might give Finland a mountain (THE WASHINGTON POST)
ノルウェイ首相のスポークスマンによると、標高1000メートル級のハルチ山を100年目を迎えた隣国スエーデンにプレゼントするそうです。太っ腹だ♪ こんな感じでプーチンさんが島の一つや二つくれたらええのになー。大統領任期が切れた後、日本に亡命し放題っすよ。大歓迎でしゅ。
本日のお酒:HEINEKEN LAGER BEER + 久保田 吟醸 千寿