遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

反省する気はないみたい

2020-10-08 23:59:46 | たわごと

冷たい雨の日でした。「寒露」の日だからでしょうね。
寒露冷たい雨 県内10月下旬並み(北國新聞)
gooニュース
今日8日(木)の天気台風接近前から広く雨東京など気温上がらず寒い

明日9日(金)の天気
台風14号北上、前線停滞で冷たい雨続く(ウェザーニュース)

台風接近でちょっとよーくわからん感じですが、バイクで出勤しない方がいいでしょう。夕方会議があって、どうせ遅くなるし・・・・。

昨夜のワールドニュースで欧州のコロナ第二波、すごい話題でした。やばいみたいです。
【新型コロナ】欧州で高まる警戒-英国は追加の制限や緊急支援を準備 (BLOOMBERG)
独伊両国で感染再拡大、4月以降で1日最多の記録 (CNN)
イタリア、自宅以外でのマスク着用を全国で義務化 (BBC)
欧州での「コロナ疲れ」の高まりを警告、WHO (CNN)
特にイタリアは第一波で痛い目にあってるので厳しい措置を取るみたいですね。しかも、あのラテン人たちが従順にゆうこときいてるという。ただ、欧州の人々が新型コロナ対策につかれてきているのも確かで、ゼロになるはずのない戦いを強いられてるんだからしょうがないやね。

いやまあ、米国は米国でやばい・・・しかーし、反省する気はないみたい。
ホワイトハウス集団感染「スーパースプレッダーはトランプ大統領だ」 (NEWSWEEK)
米海兵隊の総司令官補が新型コロナ陽性、ペンタゴン内での集団感染懸念も (CNN)
全米で感染第2波拡大 NY市は学校閉鎖やビジネスの制限、ウィスコンシン州は野戦病院開設 (NEWSWEEK)
インフルエンザと新型コロナウイルスの大きな違いの一つは、感染者がもれなく広げるインフルエンザに対し、感染者のうち一部のキャリアだけが感染を広げる「スプレッダー」の存在が新型コロナの特徴。実は、スプレッダーを特定できれば感染者をもれなくホテルに1週間も待機させるなんて必要ないと思うんだが、どうなんだろ?
ホワイトハウスのクラスターは、これこそ安全保障上の一大事なんで、徹底的に感染拡大の分析をすべきなのに、米国政府は頑なにそれを拒んでる・・・・マジで大統領がスプレッダーなのか?? さらに困るのはペンタゴンで海兵隊幹部に感染者が出たということ。これは発表できないだろうけど、経路は徹底的にやらんと安全保障上の一大事どころの話じゃない。

先進国ばかりが問題ではないのだな
南アジア、史上最悪の景気後退に直面 数百万人が極貧に=世銀 (REUTERS)
世界的な需要喪失はせっかく発展し出したアジアの国々には大きな痛手だ。新型コロナによる死者などは少ないにしても、食えなくなったら安全保障上の一大事にも発展しかねないです。

とりあえず、石川県の安全保障上の一大事はこれ。
10年ぶり「クマ出没警報情報」 (NHK NEWS WEB)
クマ多いんですよ。しかも、人の住んでるところに現れている例が頻発している。石川県はクマの「出没注意情報」を「出没警戒情報」に切り替えて、警戒を呼びかけてまして、これは10年ぶりの措置です。

本日のお酒:なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする