遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

人間より偉いからねぇ

2020-10-26 22:47:30 | たわごと

えらい爽やかな1日でした。白衣羽織っての仕事が快適でした。
gooニュース
26日も関東以西は晴れ朝昼の寒暖差大北陸以北は天気回復へ

gooニュース
今日は北日本の日本海側や北陸で雲が目立つ天気に

週間 日本海側は水曜日頃から再び雨 土曜日・日曜日はグッと冷え込む (tenki.jp)
明日も爽やかみたいね。

連日えらい騒ぎです。
小松中心部に再びクマ 丸内中玄関前にふん(北國新聞)

〈以下引用〉
25日午後8時25分ごろ、小松市大川町1丁目のアパートで、帰宅した女性が「クマらしき動物を目撃した」と小松署に通報した。女性が玄関ドアを開けた際、背後で物音がしたため振り返ると、黒いクマのような動物が横切るのが見えたという。
市と市消防本部、小松署、猟友会は26日午前6時から、大川町1丁目をパトロールし、午前7時10分ごろ、丸内中の生徒玄関前の芝生広場にふんが落ちているのを市職員が見つけた。ふんは柿の実が混ざった新しい状態で、24日に捕獲された成獣とは別の個体のものとみられる。

夕方に目撃通報があって、翌朝早くに中学校の玄関前にふんが見つかるなんて、もう非常事態宣言出して夜間外出禁止船たあかんレベルやな。今の南欧と同じ・・・ちょっと違うけど。

まあ、今年は異常に多いのだよ。
gooニュース
4〜9月のクマ出没、1万3千件16年度以降で最多

10月27日は「テディベアの日」なので、明日はもっと出てくるかもです。セオドア・ルーズベルトが友人とハンティングに行ったとき、彼は一頭も仕留められなかった。そこで友人が傷ついた小熊を追い詰めて彼にとどめを刺すよう促したら、彼はクマを撃たなかった。スポーツマンシップに反するからと・・・たぶん、今彼が生きてたら小松市民に後ろ頭張り倒されとるやろなー。日本のクマさんは「テディベアの日」だからといて、のこのこ人里に出てこないほうがいいぞ。こっちはスポーツマンシップを気にせんからな♪

動物との共存は難しいのだ。
奈良公園の鹿救え、「食べられる」紙袋開発 ビニール袋の代替に (CNN)
奈良公園の鹿の遺体から頻繁にビニール袋が出てくるってんで、開発されました。食える袋! 米ぬかと、牛乳パック由来の再生パルプを使ってるそうです。神様の使いである鹿様で実験はできませんが、人間が食っても害はないとのことで、鹿様も安心・・・・上下関係がおかしいが、奈良ではこれが普通なのだ。
それにしても、「鹿紙(しかがみ)」というネーミングはどうかと思う。鹿でできてる紙みたいじゃないか。それとも、鹿神(しかがみ)? 人間より偉いからねぇ。あそこの鹿。

ちなみに、上の写真はニホンカモシカ様です。どちらかというと、ウシの仲間です。こちら様も特別天然記念物なので人間よりえらいです。

本日のお酒:菊姫 純米 ひやおろし 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする