5月が近づくと、このお菓子の登場です。

柏餅!
今回購入したのは、ピンク色をした「味噌あん」バージョン。

白みそに白あんを混ぜて作られるのが「味噌あん」です。
味噌の塩分が餡の甘さを更にひきたてます。
私も子ども時代は「ただひたすらに甘いもの」の方が好きでしたから、同じ柏餅を食べるなら「粒あん」もしくは「こしあん」を好んで食べていたものです。
「味噌あん」の美味しさが分かるようになったのは、自分で稼いだお金で食べたいものを買うようになってから・・・つまり、大人になってから。
ですから、私にとって「味噌あんの柏餅」は「大人の味」とも言える和菓子です。(^^)

柏餅!
今回購入したのは、ピンク色をした「味噌あん」バージョン。

白みそに白あんを混ぜて作られるのが「味噌あん」です。
味噌の塩分が餡の甘さを更にひきたてます。
私も子ども時代は「ただひたすらに甘いもの」の方が好きでしたから、同じ柏餅を食べるなら「粒あん」もしくは「こしあん」を好んで食べていたものです。
「味噌あん」の美味しさが分かるようになったのは、自分で稼いだお金で食べたいものを買うようになってから・・・つまり、大人になってから。
ですから、私にとって「味噌あんの柏餅」は「大人の味」とも言える和菓子です。(^^)