海洋堂さんの特撮リボルテックを久しぶりに購入しました。
クリストファー・ノーラン監督版の『バットマン』シリーズに登場した、バットモービル。
超ミニサイズのバットマンとジェット噴射の炎付きでして
このようにバットマンをコクピットに乗せる事も可能。
付属の台座を使って、三作目(←実はまだ見てません^^;)の劇中のように飛行するバットカーを演出する事も可能です。
他にも細かな可動箇所が数ヶ所ありますし、何よりこの造形美♪
後ろ姿もいい感じ♪
ただ、車体の底だけは・・・ええっと・・・実際にもこんなだっけ???(^^;;;)
その昔に購入したHotWheels版のダイキャストモデルと並べてみました。
やはり素材の違いで、パッと見の存在感的にはダイキャストモデルの圧勝って感じですが
手にして嬉しいのは可動パーツの多い特撮リボルテックですね。(HotWheels版は可動箇所は無に等しいです。^^;)
この型のバットモービルと言えば、ホットトイズ社から1/6スケールの
超~出来の良いものが発売となっていましたが
あまりの大きさに購入は見送り。
これはあの商品のミニサイズ版と考えれば価格面的にも大満足♪な一品です。(ホットトイズ社のは値段もはりますから。^^;;;)
それにしても、特撮リボルテックシリーズは出始めの頃は「次は何を作ってくれるんだろう?」ってワクワクしてたものですが
特撮ではない『トイ・ストーリー』や『モンスターズ・インク』がラインナップされたり、『13日の金曜日』のジェイソン作ったり・・・
その後は何だか方向性を見失ってるような気がしなくもないです。
「特撮」って響きに反応する人たちがもっと喜ぶモノを今後も提供して欲しいなぁなんて思ってます。
『アルゴ探検隊の大冒険』の骸骨戦士なんて、その意味では本シリーズの大傑作だと思うんですが
昔懐かしハリー・ハウゼン系、もっと出してくれないかな?
『シンドバッド 虎の目大冒険』のミナトンとか、『タイタンの戦い』のフクロウロボとか♪
クリストファー・ノーラン監督版の『バットマン』シリーズに登場した、バットモービル。
超ミニサイズのバットマンとジェット噴射の炎付きでして
このようにバットマンをコクピットに乗せる事も可能。
付属の台座を使って、三作目(←実はまだ見てません^^;)の劇中のように飛行するバットカーを演出する事も可能です。
他にも細かな可動箇所が数ヶ所ありますし、何よりこの造形美♪
後ろ姿もいい感じ♪
ただ、車体の底だけは・・・ええっと・・・実際にもこんなだっけ???(^^;;;)
その昔に購入したHotWheels版のダイキャストモデルと並べてみました。
やはり素材の違いで、パッと見の存在感的にはダイキャストモデルの圧勝って感じですが
手にして嬉しいのは可動パーツの多い特撮リボルテックですね。(HotWheels版は可動箇所は無に等しいです。^^;)
この型のバットモービルと言えば、ホットトイズ社から1/6スケールの
超~出来の良いものが発売となっていましたが
あまりの大きさに購入は見送り。
これはあの商品のミニサイズ版と考えれば価格面的にも大満足♪な一品です。(ホットトイズ社のは値段もはりますから。^^;;;)
それにしても、特撮リボルテックシリーズは出始めの頃は「次は何を作ってくれるんだろう?」ってワクワクしてたものですが
特撮ではない『トイ・ストーリー』や『モンスターズ・インク』がラインナップされたり、『13日の金曜日』のジェイソン作ったり・・・
その後は何だか方向性を見失ってるような気がしなくもないです。
「特撮」って響きに反応する人たちがもっと喜ぶモノを今後も提供して欲しいなぁなんて思ってます。
『アルゴ探検隊の大冒険』の骸骨戦士なんて、その意味では本シリーズの大傑作だと思うんですが
昔懐かしハリー・ハウゼン系、もっと出してくれないかな?
『シンドバッド 虎の目大冒険』のミナトンとか、『タイタンの戦い』のフクロウロボとか♪