ようやく遊んでいたゲーム、『ウィッチャー3』が終了しました。
2個目のダウンロードコンテンツのラストボスが反則級に強くて、もうやめようかな?と何度も考えましたが、どうにかこうにかそれも倒して無事クリア。
思っていた以上にアホネタ満載の作品だったので、いつかまた遊んでみたいなぁ。
(山ほどある分岐、別の選択肢を選ぶとどうなるのか?ってのも知りたいし。)
今はSwitchで『ゼルダの伝説』を遊んでます。
こちらも『スカイリム』や『ウィッチャー3』同様、オープンワールドで繰り広げられるアクションRPG作品です。
しかしSwitchは携帯モードが気軽で良い〜♪
たまにはテレビ画面で楽しむのも悪くないけど、ほんの数分遊んではスリープして仕事に戻る・・・なんてことは、携帯機だからこそ出来る芸当ですからね。
できればプロコントローラーを使って卓上モード・・・と言いたいところですが、基本的に休憩時はテーブルのないリビングで遊んでいるため、本体部分を置く場所が床しかない。
(リビングではこんブと思いっきり遊べるように、食事時以外は椅子もテーブルも置かないことにしてます。)
いっそ、スマホ固定用のアームを買ってきてどこかに固定させるって方法、真剣に考えようかな?
ちなみに、トップ画像はゼルダのamiiboというもの。
ただのフィギュアではなくて、対応したゲームソフトを遊ぶ際にゲーム機にこれをかざすといろんなアイテムがゲットできちゃうというもの。
私もamiiboって商品は知ってはいたものの、購入したのも使用したのも今回が初めて。
馬に乗ってるリンクのamiiboはソフトを買う際にセットで付いていたものなのですが、使用すると1日1回大量のキノコと1コの宝箱が目の前に落ちてきます。
宝箱の中には武器が入ってたり馬具が入っていたりと、何が出るのか?これだけでも毎日楽しめます。
ウルフリンクのamiiboは、なんと主人公のサポートをしてくれるウルフリンクがゲーム中に登場してくれるのだとか。
今は一人旅を楽しんでいるのですが、そのうちに敵が手強かったりした時にはウルフリンクを呼び出して助けてもらおうかな?って思い、購入しておきました。
さてと、今日もリンク君の徘徊は続きます。
私の場合、オープンワールド系のゲームの遊び方って、「冒険」じゃなくてまさに「徘徊」なんですよね。
目的もなく行き当たりばったりでウロウロと。
でも、それが楽しくて仕方ないんです♪(^^)
2個目のダウンロードコンテンツのラストボスが反則級に強くて、もうやめようかな?と何度も考えましたが、どうにかこうにかそれも倒して無事クリア。
思っていた以上にアホネタ満載の作品だったので、いつかまた遊んでみたいなぁ。
(山ほどある分岐、別の選択肢を選ぶとどうなるのか?ってのも知りたいし。)
今はSwitchで『ゼルダの伝説』を遊んでます。
こちらも『スカイリム』や『ウィッチャー3』同様、オープンワールドで繰り広げられるアクションRPG作品です。
しかしSwitchは携帯モードが気軽で良い〜♪
たまにはテレビ画面で楽しむのも悪くないけど、ほんの数分遊んではスリープして仕事に戻る・・・なんてことは、携帯機だからこそ出来る芸当ですからね。
できればプロコントローラーを使って卓上モード・・・と言いたいところですが、基本的に休憩時はテーブルのないリビングで遊んでいるため、本体部分を置く場所が床しかない。
(リビングではこんブと思いっきり遊べるように、食事時以外は椅子もテーブルも置かないことにしてます。)
いっそ、スマホ固定用のアームを買ってきてどこかに固定させるって方法、真剣に考えようかな?
ちなみに、トップ画像はゼルダのamiiboというもの。
ただのフィギュアではなくて、対応したゲームソフトを遊ぶ際にゲーム機にこれをかざすといろんなアイテムがゲットできちゃうというもの。
私もamiiboって商品は知ってはいたものの、購入したのも使用したのも今回が初めて。
馬に乗ってるリンクのamiiboはソフトを買う際にセットで付いていたものなのですが、使用すると1日1回大量のキノコと1コの宝箱が目の前に落ちてきます。
宝箱の中には武器が入ってたり馬具が入っていたりと、何が出るのか?これだけでも毎日楽しめます。
ウルフリンクのamiiboは、なんと主人公のサポートをしてくれるウルフリンクがゲーム中に登場してくれるのだとか。
今は一人旅を楽しんでいるのですが、そのうちに敵が手強かったりした時にはウルフリンクを呼び出して助けてもらおうかな?って思い、購入しておきました。
さてと、今日もリンク君の徘徊は続きます。
私の場合、オープンワールド系のゲームの遊び方って、「冒険」じゃなくてまさに「徘徊」なんですよね。
目的もなく行き当たりばったりでウロウロと。
でも、それが楽しくて仕方ないんです♪(^^)