昨夜、寝る前に見た天気予報では、今日の早朝は雨ってなっていたはずなのですが・・・雨はなく、ただの曇り空でした。
でも、雨雲らしきものも上空には見えるので、「雨が降る可能性もゼロではなかった」←ってとこかな?
『ふたご村』はついに1年目冬に突入しました。
畑に作ったうねのレイアウトがいまひとつ気に入っていなかったので、冬1日目の仕事はうねの作り直しからスタートしました。
体力フラフラになりながらハンマーとクワを降りまくってきましたが・・・う~~~む・・・まだ納得できてない点も多々あり。(^^;)
2年目の春になったら、また改良しようっと。
でも、雨雲らしきものも上空には見えるので、「雨が降る可能性もゼロではなかった」←ってとこかな?
『ふたご村』はついに1年目冬に突入しました。
畑に作ったうねのレイアウトがいまひとつ気に入っていなかったので、冬1日目の仕事はうねの作り直しからスタートしました。
体力フラフラになりながらハンマーとクワを降りまくってきましたが・・・う~~~む・・・まだ納得できてない点も多々あり。(^^;)
2年目の春になったら、また改良しようっと。
日帰り旅行でもしたいなぁ~、最近ず~っとそんな事ばかり考えてます。
ただ、旅行するとなると例え日帰りとはいえ、こんブをどうすべきか?考えなくてはなりません。
短時間なら「留守番させる」のも手ですし、「ペットホテルに預ける」のも一つの手段。
でも、できることなら一緒に連れて行きたい・・・というのが親バカな私の気持ちなんですよね。(^^;)
犬を連れて旅行すると、困ってしまうのが「ペット立ち入り禁止」な施設が多いこと。
特にレストランなんて、ほとんどのところがNGです。
ですが最近は「テラス席ならペットOK」とか、はなっから「ドッグカフェ」をウリにしているありがた~いお店も増えてるんですよね。
そんな訳で、仕事の合間をぬって「犬と遊びに行ける施設」を色々と調べてます。
関東地方だと伊豆や軽井沢、清里あたりにもいっぱいペットOKな施設があるようで・・・でも、そのあたりまで出かけたら一泊ぐらいしていきたくなっちゃうな~。
ちなみに、カメの善ぼうは毎週一回は絶食日を儲けている上、時間になるとエサを自動で与える「フードタイマー」も持っているので、1~2泊ぐらいなら余裕で留守番可能です。
善ぼうは旅行に連れて行っても・・・全く嬉しくないでしょうしね~。(^^;)
ただ、旅行するとなると例え日帰りとはいえ、こんブをどうすべきか?考えなくてはなりません。
短時間なら「留守番させる」のも手ですし、「ペットホテルに預ける」のも一つの手段。
でも、できることなら一緒に連れて行きたい・・・というのが親バカな私の気持ちなんですよね。(^^;)
犬を連れて旅行すると、困ってしまうのが「ペット立ち入り禁止」な施設が多いこと。
特にレストランなんて、ほとんどのところがNGです。
ですが最近は「テラス席ならペットOK」とか、はなっから「ドッグカフェ」をウリにしているありがた~いお店も増えてるんですよね。
そんな訳で、仕事の合間をぬって「犬と遊びに行ける施設」を色々と調べてます。
関東地方だと伊豆や軽井沢、清里あたりにもいっぱいペットOKな施設があるようで・・・でも、そのあたりまで出かけたら一泊ぐらいしていきたくなっちゃうな~。
ちなみに、カメの善ぼうは毎週一回は絶食日を儲けている上、時間になるとエサを自動で与える「フードタイマー」も持っているので、1~2泊ぐらいなら余裕で留守番可能です。
善ぼうは旅行に連れて行っても・・・全く嬉しくないでしょうしね~。(^^;)
上の画像は、昨日の午後6時頃の西の空。
日中はず~っと曇り空が続いていたのですが、日暮れ直前になって雲の切れ間からチラッと太陽がのぞきました。
日の光が雲に反射して、とてもきれいだったものですから1枚撮影してみました。
そうそう、今日は長崎原爆の日。
午前11時02分、忘れずに黙祷しなければ。
『ふたごの村』は1年目秋の20日まで進んでます。
18日は「花の日」ということで、皆さんにせっせと花をプレゼントしまくっていたのですが、途中でこのお祭りは「このはな村の祭り」だって事に気付いたのは、ブルーベル村の数人にも渡した後のこと。
まぁ、決して「渡して損」ってことはないのですが、足りなくなった花をカミルの店で購入してまで配っていただけに、懐具合的には軽~くショックってとこかな?
花も「切り花」で買うと良い値段するんですよね~。
来年は自宅に花壇を作って、ちゃんと種から育てるか。(^^;)
日中はず~っと曇り空が続いていたのですが、日暮れ直前になって雲の切れ間からチラッと太陽がのぞきました。
日の光が雲に反射して、とてもきれいだったものですから1枚撮影してみました。
そうそう、今日は長崎原爆の日。
午前11時02分、忘れずに黙祷しなければ。
『ふたごの村』は1年目秋の20日まで進んでます。
18日は「花の日」ということで、皆さんにせっせと花をプレゼントしまくっていたのですが、途中でこのお祭りは「このはな村の祭り」だって事に気付いたのは、ブルーベル村の数人にも渡した後のこと。
まぁ、決して「渡して損」ってことはないのですが、足りなくなった花をカミルの店で購入してまで配っていただけに、懐具合的には軽~くショックってとこかな?
花も「切り花」で買うと良い値段するんですよね~。
来年は自宅に花壇を作って、ちゃんと種から育てるか。(^^;)
今朝の午前4時50分頃の空の様子です。
最近は日中は暑いものの、朝晩は湿度の低い風がふくせいもあって、とても過ごしやすくなってきました。
お盆のラッシュが過ぎたら、いよいよ日帰り旅行計画でも立てようかなぁ~って考え中です。
『ふたご村』プレイも進んでますよ~。
今は一年目秋の18日。
来年には水田を作って、米を収穫したいな~。
DS本体もグリップ(7月15日のブログ参照)を取り付けてからというもの、とても操作が快適になりました。
ちなみにこのグリップ、公式ガイドをカンニングしつつの料理時には、後ろについている折りたたみ式のスタンドを利用してタッチペン操作に変更!なんてこともできるので、とっても便利です。
最初からこういったグリップが本体についていれば良かったのに・・・とはいえ、この状態じゃ「携帯」できるゲーム機とは呼び辛いか。(笑)
最近は日中は暑いものの、朝晩は湿度の低い風がふくせいもあって、とても過ごしやすくなってきました。
お盆のラッシュが過ぎたら、いよいよ日帰り旅行計画でも立てようかなぁ~って考え中です。
『ふたご村』プレイも進んでますよ~。
今は一年目秋の18日。
来年には水田を作って、米を収穫したいな~。
DS本体もグリップ(7月15日のブログ参照)を取り付けてからというもの、とても操作が快適になりました。
ちなみにこのグリップ、公式ガイドをカンニングしつつの料理時には、後ろについている折りたたみ式のスタンドを利用してタッチペン操作に変更!なんてこともできるので、とっても便利です。
最初からこういったグリップが本体についていれば良かったのに・・・とはいえ、この状態じゃ「携帯」できるゲーム機とは呼び辛いか。(笑)
『スパニッシュ・アパートメント』
その後に『アメリ』でブレイクし、数々のヒット作に登場することとなるオドレイ・トトゥさん出演(←と、パッケにはデカデカと書かれてますが、決して主演ではありません)のコメディ作品です。
うっかり日本語吹き替えで見てしまったのですが、本作はスペインを舞台に色んな国の出身者と共同生活することになった主人公のドタバタ作品なだけに、原語で見るのが正解なんですよね。
おかげで面白さの半分を失った状態・・・ではあったのですが、それでも十分に楽しめたからまぁいいか。
『ウィッカーマン』
イギリスの同名カルト映画のハリウッドリメイク作品です。
オリジナル版はクリストファー・リーの怪演っぷりが見所だったりもしたのですが、リメイク版には彼に匹敵するキャラはいなくてそこだけは残念かな?
でも、怪しさムンムンなストーリー展開は健在だったので、面白かったです。(面白いといっても笑ったりスカッとしたりできる作品ではないのですが。)
『チキンリトル』
ディズニーの3DCGアニメ作品・・・ですが、ピクサー作品ではありません。
どちらかと言えば『ザ・シンプソンズ』とかに近い、コテコテなアメリカンギャグ満載の子ども向け映画ですね。
同じディズニー作品でも、大人も涙できるピクサー作品とは明らかに毛色が違います。
でも、小ネタは楽しかったしキャラクターのデザインは可愛かったので、決して嫌いじゃないです。
『HACHI 約束の犬』
日本の「忠犬ハチ公」物語を、ハリウッドでリメイク。
主演のリチャード・ギアの好演と、ラッセ・ハルストレム監督お得意とも言える美しい自然描写、そして何と言っても秋田犬の愛らしさ♪舞台がアメリカに変わろうとも、ハチ公の忠犬さにはやっぱり感動させられます。
『ザ・ダイバー』
黒人差別がまだまだ激しかった頃に、初の黒人海軍ダイバーになった男性の物語です。
こういった実話に基づく話って、感動がひとしおなんですよね~。
とても素晴らしい映画なのに、登場する潜水服を見てゲームの『BIOSHOCK』を思い出し、何度も耳にする「Master Chief 」のセリフにゲーム『Fable 2』を思い出してしまった事だけは、非常に反省してます。(^^;)
そうそう、ゲームの話題が出たところで、ついでのお話。
つい最近、某ネットショップにて秋以降発売されるゲームソフトを一気に3本も予約してしまいました。
今は『ふたご村』プレイ中でもありますし(現在、一年目の秋13日目まで進んでます)、そんなにゲーム買っちゃっても遊べない事は分かっていながら・・・でも、予約特典や初回特典付きと言われちゃうと、ついつい「今、買っとかないと」ってなっちゃうんですよね。
で、注文しちゃったゲームは『レッド・デッド・リデンプション』『Fable III リミテッド エディション』『Fallout: New Vegas』。
どれもXBOX360用で洋ゲーでZ指定(※18歳未満は禁止)と、ほのぼのゲームな『ふたご村』とは全く共通点のない作品ばかり・・・いや、「自由度が高い」「箱庭的」って点では似ているとも言えるかな?(^^)
その後に『アメリ』でブレイクし、数々のヒット作に登場することとなるオドレイ・トトゥさん出演(←と、パッケにはデカデカと書かれてますが、決して主演ではありません)のコメディ作品です。
うっかり日本語吹き替えで見てしまったのですが、本作はスペインを舞台に色んな国の出身者と共同生活することになった主人公のドタバタ作品なだけに、原語で見るのが正解なんですよね。
おかげで面白さの半分を失った状態・・・ではあったのですが、それでも十分に楽しめたからまぁいいか。
『ウィッカーマン』
イギリスの同名カルト映画のハリウッドリメイク作品です。
オリジナル版はクリストファー・リーの怪演っぷりが見所だったりもしたのですが、リメイク版には彼に匹敵するキャラはいなくてそこだけは残念かな?
でも、怪しさムンムンなストーリー展開は健在だったので、面白かったです。(面白いといっても笑ったりスカッとしたりできる作品ではないのですが。)
『チキンリトル』
ディズニーの3DCGアニメ作品・・・ですが、ピクサー作品ではありません。
どちらかと言えば『ザ・シンプソンズ』とかに近い、コテコテなアメリカンギャグ満載の子ども向け映画ですね。
同じディズニー作品でも、大人も涙できるピクサー作品とは明らかに毛色が違います。
でも、小ネタは楽しかったしキャラクターのデザインは可愛かったので、決して嫌いじゃないです。
『HACHI 約束の犬』
日本の「忠犬ハチ公」物語を、ハリウッドでリメイク。
主演のリチャード・ギアの好演と、ラッセ・ハルストレム監督お得意とも言える美しい自然描写、そして何と言っても秋田犬の愛らしさ♪舞台がアメリカに変わろうとも、ハチ公の忠犬さにはやっぱり感動させられます。
『ザ・ダイバー』
黒人差別がまだまだ激しかった頃に、初の黒人海軍ダイバーになった男性の物語です。
こういった実話に基づく話って、感動がひとしおなんですよね~。
とても素晴らしい映画なのに、登場する潜水服を見てゲームの『BIOSHOCK』を思い出し、何度も耳にする「Master Chief 」のセリフにゲーム『Fable 2』を思い出してしまった事だけは、非常に反省してます。(^^;)
そうそう、ゲームの話題が出たところで、ついでのお話。
つい最近、某ネットショップにて秋以降発売されるゲームソフトを一気に3本も予約してしまいました。
今は『ふたご村』プレイ中でもありますし(現在、一年目の秋13日目まで進んでます)、そんなにゲーム買っちゃっても遊べない事は分かっていながら・・・でも、予約特典や初回特典付きと言われちゃうと、ついつい「今、買っとかないと」ってなっちゃうんですよね。
で、注文しちゃったゲームは『レッド・デッド・リデンプション』『Fable III リミテッド エディション』『Fallout: New Vegas』。
どれもXBOX360用で洋ゲーでZ指定(※18歳未満は禁止)と、ほのぼのゲームな『ふたご村』とは全く共通点のない作品ばかり・・・いや、「自由度が高い」「箱庭的」って点では似ているとも言えるかな?(^^)
1945年8月6日、広島に原子爆弾が投下されました。
広島・長崎への原爆投下、その背景に何があったのか?につきましては、是非とも一度は調べてみて下さい。
とにもかくにも、もう2度と戦争は起きてほしくないという気持ちを込めて、私も午前8時15分には自宅にて黙祷を捧げました。
(なお、長崎への原爆投下は同年8月9日の午前11時02分です。)
話はかわりまして、連日暑い日が続いてますよね。
とはいえ、ここでエアコンばかりに頼っていては、身体にも(財布にも)決していい訳ではないですし、「ヒートアイランド現象」の原因ともなるわけですから、できうるかぎりは窓を開けて風を入れることで耐えるようにしています。
もっとも、日中の一番暑い時間(12時~16時)は、ガマンの限界からここ数日はエアコンに頼ってますけどね。(^^;)
こちらは昨日撮影しました、昼寝中のこんブ。
「冷房の設定が低すぎるのでは?」←いえいえ、実はこの写真を撮ったのは「冷房を入れる前」なのです。
この時の部屋の温度は約30度。
こんブは暑がりなくせして、室温が何度であろうと昼寝をする時にはわざわざ布団の中にもぐりたがります。
とはいえ、数分後にはこんな姿になってますけどね。
やっぱり暑かったのか~。(笑)
というわけで、昨日も12時過ぎには冷房に頼る事に。
暦の上では明日から「秋」なんですよね。
でも一体、今年のこの暑さはいつまで続くのでしょうね?
広島・長崎への原爆投下、その背景に何があったのか?につきましては、是非とも一度は調べてみて下さい。
とにもかくにも、もう2度と戦争は起きてほしくないという気持ちを込めて、私も午前8時15分には自宅にて黙祷を捧げました。
(なお、長崎への原爆投下は同年8月9日の午前11時02分です。)
話はかわりまして、連日暑い日が続いてますよね。
とはいえ、ここでエアコンばかりに頼っていては、身体にも(財布にも)決していい訳ではないですし、「ヒートアイランド現象」の原因ともなるわけですから、できうるかぎりは窓を開けて風を入れることで耐えるようにしています。
もっとも、日中の一番暑い時間(12時~16時)は、ガマンの限界からここ数日はエアコンに頼ってますけどね。(^^;)
こちらは昨日撮影しました、昼寝中のこんブ。
「冷房の設定が低すぎるのでは?」←いえいえ、実はこの写真を撮ったのは「冷房を入れる前」なのです。
この時の部屋の温度は約30度。
こんブは暑がりなくせして、室温が何度であろうと昼寝をする時にはわざわざ布団の中にもぐりたがります。
とはいえ、数分後にはこんな姿になってますけどね。
やっぱり暑かったのか~。(笑)
というわけで、昨日も12時過ぎには冷房に頼る事に。
暦の上では明日から「秋」なんですよね。
でも一体、今年のこの暑さはいつまで続くのでしょうね?
昨夜は「日本でオーロラが見られるかも!?」ってニュースがネットに登場しました。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100804-00000000-natiogeo-int
朝のニュースでは全く取り上げられなかったところを見ると、結局見る事はできなかったのかな?
「温暖化」の話はよく耳にしますが、「太陽嵐」の事ってあまり話に出ないですよね。
下手にあおってパニックおこさないように、わざと伏せてるのかな?
ちなみにWikiの「太陽嵐」を見ると↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/太陽嵐
ムム~・・・2012~13年には、一体なにが起きるんでしょうね?
(昨今の世界的異常気象の数々も、この影響では?って疑いたくなりますが。^^;;;)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100804-00000000-natiogeo-int
朝のニュースでは全く取り上げられなかったところを見ると、結局見る事はできなかったのかな?
「温暖化」の話はよく耳にしますが、「太陽嵐」の事ってあまり話に出ないですよね。
下手にあおってパニックおこさないように、わざと伏せてるのかな?
ちなみにWikiの「太陽嵐」を見ると↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/太陽嵐
ムム~・・・2012~13年には、一体なにが起きるんでしょうね?
(昨今の世界的異常気象の数々も、この影響では?って疑いたくなりますが。^^;;;)
こちらの画像は午前7時50分頃の今朝の空です。
空がとっても青くて・・・今日も暑くなりそうですね~。(汗)
『ふたご村』は昨日より一年目の秋に突入しました。
2着目の着替えに新しい釣り竿、調味料もゲットとますます面白さが加速中♪
それにしても、昔の過去作に比べると動物の世話も畑作業も楽しくなったものだなぁ~としみじみ感じます。
特に畑作業は「うねシステム」の登場!←これはもう、個人的には『ふたご村』の看板システムと言っても良いぐらいに画期的なアイデアだと思います。
毎度、広大な畑は作りたいものの、あまり大きく作り過ぎると半日が水やりと収穫で終わる・・・なんてこともざらでしたからね~。
うね作りには少々コツが必要なものの、一度お気に入りのレイアウトが完成すれば、収穫が終わる度にまたそこに次の種をまくだけでうねは継続されますから、ハンマーとクワを駆使して満足いくレイアウトができるまでコツコツ頑張ってみましょう!
そんな訳で今もこのはな村にて、せっせと畑を作りまくってます。
(そのうちブルーベル村に引っ越して、たくさんの動物達も飼いたいなぁ~。)
そうそう、昨日のブログにも書きました通り、明日には『ふたごの村公式ガイドブック』第二版が出荷となりまして、明後日には書店に並ぶ予定です。
ちなみに、「第二版」というのは「第二巻」とは違います。
品切れとなった本を再度印刷するという意味ですから、内容は同じものなのでお間違えなく。
空がとっても青くて・・・今日も暑くなりそうですね~。(汗)
『ふたご村』は昨日より一年目の秋に突入しました。
2着目の着替えに新しい釣り竿、調味料もゲットとますます面白さが加速中♪
それにしても、昔の過去作に比べると動物の世話も畑作業も楽しくなったものだなぁ~としみじみ感じます。
特に畑作業は「うねシステム」の登場!←これはもう、個人的には『ふたご村』の看板システムと言っても良いぐらいに画期的なアイデアだと思います。
毎度、広大な畑は作りたいものの、あまり大きく作り過ぎると半日が水やりと収穫で終わる・・・なんてこともざらでしたからね~。
うね作りには少々コツが必要なものの、一度お気に入りのレイアウトが完成すれば、収穫が終わる度にまたそこに次の種をまくだけでうねは継続されますから、ハンマーとクワを駆使して満足いくレイアウトができるまでコツコツ頑張ってみましょう!
そんな訳で今もこのはな村にて、せっせと畑を作りまくってます。
(そのうちブルーベル村に引っ越して、たくさんの動物達も飼いたいなぁ~。)
そうそう、昨日のブログにも書きました通り、明日には『ふたごの村公式ガイドブック』第二版が出荷となりまして、明後日には書店に並ぶ予定です。
ちなみに、「第二版」というのは「第二巻」とは違います。
品切れとなった本を再度印刷するという意味ですから、内容は同じものなのでお間違えなく。
大好評につきあちらこちらで「品切れ中」となっていました
『牧場物語 ふたごの村公式ガイドブック』
↑↑↑ ですが、小学館の担当さんにようやく確認がとれたところ
8月5日(木曜日)
↑↑↑ に第二版分が出荷されるとのことです。
長らくお待たせ致しました!
出荷が5日なので、早ければ6日には書店に並ぶと思います。
確実に入手されたい方は、ぜひとも書店にご予約下さいませ。
『牧場物語 ふたごの村公式ガイドブック』
↑↑↑ ですが、小学館の担当さんにようやく確認がとれたところ
8月5日(木曜日)
↑↑↑ に第二版分が出荷されるとのことです。
長らくお待たせ致しました!
出荷が5日なので、早ければ6日には書店に並ぶと思います。
確実に入手されたい方は、ぜひとも書店にご予約下さいませ。
『ふたご村』プレイは、現在一年目の夏26日目まで進みました。
ようやくヒツジが大きく育ってくれたおかげで、ナナさんから一着目の着替えをゲット♪
さっそくおニューの服を着て挨拶回りをしていたら、誰かさんに誉められちゃいました。
「今回は独身プレイに徹するぞ!」って気持ちで遊んでいたはずなのですが、こういったさりげない一言をもらっちゃうと・・・気持ちが揺らいじゃうものですね。(^^;)
その数日前には、別の誰かさんからデートの誘いを受けて、これまたフラフラ~ッと流されちゃってる訳ですが。(意志弱いなぁ~。笑)
このはな村に住みながら、ウシ2 ヒツジ1 ニワトリ2 イヌ(大)1 イヌ(小)1 ネコ2 それにそこそこ広い畑の世話をしていますが、まぁ~~~儲かってますよ~。
余力で人からの依頼をこなせる限りはこなしてますし、時間に余裕があれば魚釣りや虫とりして楽しんでます。
野生動物とは一向に仲良くなれません。
まぁ、パンダ以外の動物には何もあげずにだっこだけしかしないんだから、当然といえば当然か。(あいかわらず、何故かパンダにだけは笹あげてます。笑)
料理大会・・・3勝4敗。
作物祭り・・・2戦0勝。
魚釣り大会&虫とり大会・・・共に1戦0勝。
↑ う~ん、なかなかにダメダメな勝率ですね。(笑)
でも、無理して勝たなきゃダメってゲームではないですから、今回ダメならまた次回、それでもダメならまた次回・・・そんな感じで楽しもうと思ってます。
毎度勝たなきゃって思ってると、楽しさよりもプレッシャーによるストレスのほうがたまっちゃいますから。
さてさて、もうすぐ夏も終わり秋に突入です。
秋といえば「トンボ」との対決!前作『風バザ』の時も黄色系のトンボがなかなか捕まえられずに、四苦八苦したものです。(捕まえなきゃならないって決まりがあるわけではないのですが、やっぱり目の前を飛んでると捕まえたくなりませんか? ^^;)
今日も一日頑張るぞ~っ!
ようやくヒツジが大きく育ってくれたおかげで、ナナさんから一着目の着替えをゲット♪
さっそくおニューの服を着て挨拶回りをしていたら、誰かさんに誉められちゃいました。
「今回は独身プレイに徹するぞ!」って気持ちで遊んでいたはずなのですが、こういったさりげない一言をもらっちゃうと・・・気持ちが揺らいじゃうものですね。(^^;)
その数日前には、別の誰かさんからデートの誘いを受けて、これまたフラフラ~ッと流されちゃってる訳ですが。(意志弱いなぁ~。笑)
このはな村に住みながら、ウシ2 ヒツジ1 ニワトリ2 イヌ(大)1 イヌ(小)1 ネコ2 それにそこそこ広い畑の世話をしていますが、まぁ~~~儲かってますよ~。
余力で人からの依頼をこなせる限りはこなしてますし、時間に余裕があれば魚釣りや虫とりして楽しんでます。
野生動物とは一向に仲良くなれません。
まぁ、パンダ以外の動物には何もあげずにだっこだけしかしないんだから、当然といえば当然か。(あいかわらず、何故かパンダにだけは笹あげてます。笑)
料理大会・・・3勝4敗。
作物祭り・・・2戦0勝。
魚釣り大会&虫とり大会・・・共に1戦0勝。
↑ う~ん、なかなかにダメダメな勝率ですね。(笑)
でも、無理して勝たなきゃダメってゲームではないですから、今回ダメならまた次回、それでもダメならまた次回・・・そんな感じで楽しもうと思ってます。
毎度勝たなきゃって思ってると、楽しさよりもプレッシャーによるストレスのほうがたまっちゃいますから。
さてさて、もうすぐ夏も終わり秋に突入です。
秋といえば「トンボ」との対決!前作『風バザ』の時も黄色系のトンボがなかなか捕まえられずに、四苦八苦したものです。(捕まえなきゃならないって決まりがあるわけではないのですが、やっぱり目の前を飛んでると捕まえたくなりませんか? ^^;)
今日も一日頑張るぞ~っ!