心のハンドル操作方法 幸せに生きるための教習所

旧精神科医療は思想警察なのか?

安定領域から出る事の意味

2016年02月20日 | 洗脳からの解放
新興住宅地に多いものは、ズバリ学習塾と美容院です。
二つとも、外見だけですよね。
学校が終わると、子どもは直ぐに学習塾に行きます。
どれだけ親は悪魔崇拝なのだと、ゾッとします。無益な大人の作ったレースで競争させられている子どもの心が壊れて来ている事に何故気付かないのでしょうか?

大和製作所の経営講義では、主にマインドセットと数字に強くなるための事業計画について学びますが、二つとも、事前学習しておかないと、全く意味がない、ハイレベルな講義だったと思い起こします。
単純に、『日本1美味しいラーメンが作りたい!』では、開業できませんし、経営は無理でしょう。
そういう人は、素直に美味しいラーメン屋さんに修行に行き暖簾分けしてもらうのが一番ということになります。
究極すると、『美味しいラーメンを作り、その先に何がしたい?』がないといけないということなのです。
別に美味しいラーメンを週末だけ家で作って、友人家族に振舞って、『美味しいね!』って言って貰えばいいだけだからです。1500万円も借金して、オープニング1年目は不眠不休で働く、借金を返しながら、体調も思わしくなく、倒れるかもしれない。食中毒が出るかもしれないし、ブログが炎上するかもしるない。
『美味しいラーメンを食べてもらい幸せにしたい』なぜ、幸せにする必要があるのか?ラーメンである必要があるのか?どのような人を幸せにしたいのか?

【以下に一つでも当てはまれば開業は考え直した方が良い理由】

❶自分がチヤホヤされたいだけではないか?

❷社会から認められたいだけなのではないか?

❸マスメディアが作ったラーメンブームに踊らされているだけてばないか?

❹現状から逃げているだけではないか?

今の仕事、環境で自分の使命を果たす事ができないのか?と考えるべきであり、現状から脱するしか成長がない時にこそ、事業開始するチャンス、挑戦するということになります。
つまり、現在の仕事が『そこそこ楽で居心地が良い』レベルまでされていないと、次のステージには行けませんという厳しい話しを思い出しました。

藤井社長の講義では、仕切りに『イノベーション』という言葉が出てきます。
イノベーションとは、一言で言えば、閃きでも何でもなく、『安心領域から出る』ことであり、人生もイノベーションの連続だと最近は感じます。
世の中を見渡してみても、真にイノベーションしている企業は本当に少ないですね。
企業の規模が大きくなればなるほど、守りに入る企業が多い。
攻めるビジネスと言うが、大企業では無理でしょう。役員、幹部が保守的ですからね。
明日沈むかもしれない船に乗ることこそがイノベーションなのかもしれない。
そして、自分のやろうとしていることが本当に世の中の役に立つ事ならば、喰っていけると確信することかもしれません。

規模拡大をすること、常に右肩上がりを目指すことは大切かもしれませんが、何のためにそれを為す必要があるのか?
そこが抜けていると人材はついてきません。
私自身、学べば学ぶほど、社会の矛盾を感じ、いかに学校教育で間違った事を沢山教え込まれてきたのかが良く分かるようになりました。
これは、遠回りであり、経験という言葉を使えば前向きでカッコ良いかもしれませんが、機会損失だと感じます。

学校教育では、安心領域から出てはいけない、高校、大学を出て医者か公務員になれと暗に教育されますからね。

不思議な事に、『楽をする為に勉強をする、学問をする』という現実に直面するのです。
楽をして権力やポストを手に入れ、国民から集めたお金、税金を好きなように使うことが、この国の勝ち組、スタンダードになってしまっています。
こそ泥、泥棒するために勉強して、良い大学に入り、ステータスの高い仕事に就く。
本末転倒ですよね。

兎に角安全に安全にと教育されてきて、試験の結果や年収だけの安定感だけが評価されてきた人生で、安定領域から脱するのは至難の業でしょうね。

インターネットが普及して、どんどん既存の情報や国の作った制度にほころびが出始めます。
保険をかけて、安定領域から出る、こんな事しかできませんが、保険がかけられる人、例えば食うに困らない資格や資産がある人はどんどん安定領域から出て、世の中のために、よくするために行動すべきなのかな?そういう時代が来たのかな?と感じます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 精神科看護の教員の仕事を通... | トップ | 精神障害者を持つ家族 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

洗脳からの解放」カテゴリの最新記事