室内楽の愉しみ

ピアニストで作曲・編曲家の中山育美の音楽活動&ジャンルを超えた音楽フォーラム

“なかのゼロ”終わって

2009-09-12 13:54:25 | Weblog
昨日は、なかのゼロ《東京室内管弦楽団 with 加藤登紀子》の本番でした。

いらして下さった皆さま、本当にありがとうございました。

指揮は菅野宏一郎さん。
前半の前半、ヨハン・シュトラウスのワルツ2曲とポルカ2曲は、ピアノは免除となりました。

菅野さんは、ウラニウムのように無限のエネルギーを感じさせながら、ナイーブさも持ち合わせ、自己顕示的な部分を感じさせない、希有な存在です。だから、伸び伸びと好きなように引っ張って行かれても、「まあ、彼がそうやりたいなら、やったげましょ」とオケに思わせる能力に長けています。(・・と私は思っています)

昨日のシュトラウスも、伸び伸びさが、決してバランスを失うことなく、面白かったです。“レモンの花咲くころ”は、一寸時間切れだったかなー。あと、“雷鳴と稲妻”は、普段《いわくぼバージョン》に慣れ親しんでいる耳にとっては、雷の数が足りず、やや“遠雷”の感がありましたが、菅野さんにとっては、《いわくぼバージョン》が耳に慣れず、相容れず・・だったんでしょうね。
昨日は、“美しく青きドナウ”をフルバージョンでやったくらいなので、オリジナルに近い方でバランスが取れていたのかもしれません。

さて続いては、ピアノ・フィーチャー三連発。
ゲネプロ(本番直前のランスルー・リハーサル)の時に、ピアノの位置はステージ上手(客席から見て右手)の奧にあったのですが、加藤登紀子さんとの合わせの前に、コントラバスや、コンマスや、色んな方からの進言があって、ピアノの位置を客席に近い前方に動かしました。それに伴い、PA関係もこぞってずらされ、コントラバス群が後方に移動になりました。

従って、後半プログラムはその位置で音を出していたのですが、前半のピアノ・フィーチャー・コーナーは、ゲネプロと全く違う位置での本番となりました。そうでなくても神経の大半は後半プログラムの重責の方に行きがちなのですが、前半のソロだって、プログラムの中ではなかなかの重さですから、最後は「うーん、ままよ!」殆ど声に出るくらいに歌いながら集中して弾きました

もう1曲映画音楽をやって、いよいよ後半は加藤登紀子さんの登場です。
スポットライトを浴びてステージ中央に歩いて来るだけで、目に見えるように音楽の雰囲気が広がります。強烈なファンでなくても、存在感に納得させられるでしょう。常に自然体で、前向き、ひたむきでいて、それをずっと貫き通す潔さが魅力だな、と思います。彼女が獲得した表現方法は、そういう生き方へのご褒美のように思いました。

本番は、前日のリハとも、直前のゲネプロとも違う部分がありましたが、「予定通りでなけれないけない」と、ご本人も指揮者も、私も思わないタイプなので、「それはそれで良し」という内容だったと思いますが、どーだったでしょうね?


一夜明けて、今朝はなんだか背中がばりばりで、どうやら思った以上に昨日は緊張していたのかもしれません。背中にパスを貼りました。亡くなった恩師に「そんな事でどーするの?体を硬くしてはいけないって、いつも言っているでしょう?」と言われそうです。

さて、目下の楽しみは、写真の月下美人。
こんな花の芽が3つ付いています。いつ咲くかなー・・。

9/11(金)は中野へ、ぜひ。

2009-09-06 23:24:11 | Weblog
良い季候となりました。

朝夕、日陰が涼しくなり、でもまだまだ昼間は暑いこの季節。日本を代表する作曲家の三善晃先生が「夏が終わって、まだ完全には秋になる前の季節が一番好き」とおっしゃってたのを思い出します。

私も、軽装でいられて、掛け布団がいらない気候の方がフットワークも軽く、億劫にならないので好きです。

でも、秋になったらなったで、美味しい物や、物事の奥深さに感動したりする出会いがあって良い季節だ、と思ったり・・。

冬になると、外は寒くても、自分は暖かい処でぬくぬく出来るこの季節が一番、と思ったり・・。

春は、花粉症以外は文句なくハッピーだし・・。要するに、何でもいいんですね。ただ、あーだこーだ、言いたいだけ。 by 清少納言

そんな今日この頃ですが、9/11 金曜日に、なかのゼロ・大ホールで、《東京室内管弦楽団 with 加藤登紀子》演奏会があります。18:30 開場、19:00 開演です。

前半は、オーケストラ演奏で、ワルツ&ポルカ集、映画音楽など。後半は、加藤登紀子さんのオン・ステージです。ご用とお急ぎでない方は、是非、なかのゼロ・大ホールへお出掛け下さいまし。私にご一報頂きますと、チケットが多少割引になります。宜しくお願い申し上げます。

ゲストに加藤登紀子さんがいらっしゃるのは3回目。ピアノも色々、それなりに大変です。前半でのピアノ・フィーチャー曲もありますし、さて準備しなきゃ・・。


ところで、近頃、電車に恵まれない、というか、大変な想いをして帰って来ることが続いています。

先々週の木曜日に、3時間かかって西荻窪から帰って来た話は致しましたが、先週の木曜日も、加藤亜依さんの《ロリーニ・トリオ》のライブの帰り道も中央線のトラブルに遭ってしまいましたし、一昨日の土曜日は、江戸川橋からの帰り道、有楽町線が止まっていて、タクシーで池袋へ出て山手線に乗ったら山手線が目黒で止まり、かろうじて五反田まで動いたので都営浅草線で泉岳寺に出て、京浜急行線で品川経由で横浜に出て帰る・・という大周遊コースを辿りました。

そして昨日も、横浜まで戻って来たところで、東海道線がストップ。横須賀線の保土ヶ谷駅でまた人身事故だというのです。電車はすでに発車していたのですが、まだホームを離れていない地点でのストップだったので、バックしてホームの停止線に戻り、下ろしてくれた・・というか、「この電車は回送になります」と言って、下ろされました。仕方なく、私は『振り替え票』を貰って市営地下鉄に乗って帰りました。

とにかく、トラブルと人身事故が多すぎる! 日本の電車は、外国人が驚くほどの時刻に忠実な運行が当たり前であり、誇りであったのに、なんという事態だ、これは!

乗り換え、乗り換え・・で、時間はかかるし、疲れるし・・。

不注意やミスによるトラブルも困るけれど、JRが憾みを買ってのトラブル、そして人身事故という名の『自殺』の多さ。ロクな世の中じゃない、という意味でしょう?

いったい、どーなっちゃったの、日本は


アストロノーツ応援団

2009-09-01 22:30:51 | Weblog
昨日(8/31)は西荻窪のミントンハウスで《アストロノーツ》タンゴ&ジャズLIVE をやらせて頂きました。

台風11号が上陸するかもしれない・・という予報が出て、どーなることやら~
と心配でしたが、夕方は小雨になり、帰りには雨はすっかり上がっていました。

《アストロノーツ》を見にいらして下さった皆さま、本当にありがとうございました。

トラディショナル・ジャズ専門のミントンハウスに出演するのは3回目です。今までは、60分のセットを2本でプログラムを考えていたのですが、今回は40分を3セットにしてみました。

1回目はトラディショナル・タンゴの中でも比較的お耳馴染みと思われる曲を選び、2回目はピアソラの紹介をしたりヨーロッパ・タンゴを多めに入れ、3回目は“通好み”をやや意識して演奏しました。

バンドネオンの池田達則氏とベースの大熊慧氏と3人で演奏するのは5月以来でしたが、二人ともそれぞれ成長していました。タンゴの特徴的な動きを意識してマスターしようとしていた時期を過ぎて、単旋律をよく歌わせ、よく鳴らすようになった印象です。

ミントンハウスのホームページ内のブログで毎日のライブ内容が紹介されています。気が向く方は、どうぞご覧下さい。

http://mintonhouse.at.webry.info/200909/article_1.html


写真は、アストロノーツの応援団の“ブーちゃん”です。
フルーティストの後藤麗子さんが「私の代わりに応援に行きます」とミントンに送って下さり、感激です。思いがけない贈り物で、気分良く演奏していました。ブーちゃんのお陰です。

さーて、今日から9月。早いどすなー。次回は9/11の予告をさせて頂きましょう。今は予告の《予告》です。