幸か不幸か独居老人一歩手前でストップしたマンマ。 

加齢化を受け入れられずに格闘中。 週2~3日クラス開講で、刺激をもらい感謝。  

世の中の仕組み・・・!!!

2018-04-19 23:11:40 | 日記

相変わらず、個人的にも、世の中にも鬱々・・・。 「そうだ、ビュールレ・コレクションを見に行こう。 春休みが終わったら行こう・・と思っていたのだが、ムスコのことがあってイマイチ、その気になれずにいた。 が、黄金週間明けには終わるので、今がチャンス! 朝の片づけをしていたら電話が鳴った。

昨日、判明したことなのだが、一人の生徒の教材のCD,DVDがヤッパリないと。 最近は、教材が送られてきた時点で生徒毎に個別に教科書だけでなくCDとDVDもパッキングされているので、私はカタチだけのチェックをして生徒に渡している。 もし教材に欠品があるとしたらパッキングされていなかった?  私の渡しミス?  が、ソレを言ってくる生徒もないので、私としては状況がワカラナイ。 この子の教材にはCD2枚DVD1枚がパッキングされているハズ。 先ずは手元にある書類をチェックし、価格も確認。 センターに教材の再購入を伝えるのイヤだなぁ。 

美術館行きは中止の旨をムスコに伝え、理由を言うと、彼「センターに電話すれば、送ってくれるよ。」と。 で、即、電話。 彼の言ったとおりになった。 一件落着、万々歳! 生徒の親御さんも安堵! 

この歳にして初めて知った仕組みかも! 私は「教材紛失」であり「こちらのミス」と思いこんでいた。 送付直後に「欠品」が判明されれば、私自身は堂々と苦情をいうが、なんせ2か月ほど経過している。 が、「ビジネス」(?)から見ると理由は何であれ、「ナイ」を訴えられると「欠品」と解し、再送付するのが最適なのだそう。 CDもDVDも売値はトモカク、価格は知れたもんでしょ?・・と。 たしかに・・・。 「紛失」でなく「欠品」。 なんだか、我が来し方がひっくり返った感さえする。 自分を責めるな・・ってこと?!?  もっとも「紛失か否か」は不明。 「紛失」が常習となれば別だろうが・・。

この件、午前中にハッピーエンド(?)に終わったのだが、とても疲れた一日だった。


嫌だ、イヤだ、ア~いやだっ!

2018-04-19 09:29:59 | 日記

「ことば遊び」である限りハラスメントにならないと思っているらしい・・・。 「政治家がイチバン偉い!」 「東大卒がイチバン頭がイイ!」 「私がイチバン・・・!」と思いこんでいる輩がいる。

こういう人が一番、否「イチバン」という語は正確性を欠くので禁句、最も遅れている部類に属する人の一部だ。 言葉は「正確」でないとイカン。