人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

祖業 スモールタイヤ商売をシンプルに考える!

2016年04月23日 | タイヤビジネス
時代は変わる この当たり前のことがなかなかわかりにくのです。

歴史年表を見ると1868年から明治時代が始まっていますが
いきなり江戸時代が終わって明治になったわけでなく
1853年黒船来航から
1877年西南の役まで
長いグレーゾーンを通じて時代は変わっていったようです。


1989年7月1日 祖業の小さなタイヤ屋は55坪の敷地で開業しました
2011年7月1日 キーパープロショップ岐阜店の開業をもって 第2創業を宣言しました。

今でも 祖業の小さなタイヤ屋は
当時のままの店構えで営業をしています。
その店を中心として
車美容業が周囲を取り囲んだのです。
いずれ中心は台風の目のように 
姿かたちは無くなるかもしれませんが
その時はその時で 何も心配するものではありません。


今 この時代のタイヤ屋の在り方を追及するだけです。


                                                              


最近のタイヤ屋の傾向は
取り付け需要は 
ある日一気に高まり
そんに長く持続することなく
ある日を境に平穏に戻るのです。

繁忙と閑の格差が大きく感じます。
徐々に忙しくなり やがて徐々に暇になる富士山型の傾向曲線でなく
0か1の パルス型ともペンシル型ともいえる傾向が顕著になった感じです。 

何事も極端化している世の中の傾向に
タイヤ商売の最前線も その流れに巻き込まれているようで
相似象になっているのをひしひしと感じます。


「お役に立てる」というモノサシを大事にして
夜10時までの営業をしました。
タイヤ屋であってもパーツ需要があればそれを販売しました。
アルミホイールの買取も率先して取り組みました。

夜8時までの営業になっています。
パーツの取り扱いは皆無 
そのうえ嗜好品的アルミホールも取り扱いません。
中古アルミからも手を引きました。

過去とまるっきり反対の商品政策をとっています。
今は絞り込めるだけ絞り込んで
タイヤ一筋といった専門店にしています。

世の中が変化して 
「お役に立てる範囲」をスモールタイヤ商売と再定義しなおしたのです。

他店がやっていてもやらないこと多数あります。
*タイヤの保管*趣味嗜好品アルミホイールの販売*窒素注入・オイル交換も取り扱いしません。

ただタイヤを販売して装着することを業務としている小さなタイヤ専門店です。
販売するだけも 
取り付けするだけも 
主業務ではありませんから
こちらの都合によってお断りするケースもあります。

世の中に タイヤを預かる囲い込み戦略をとる店もありますが そういう要望はそちらへ
世の中に 持ち込み作業専門をうたうお店も出現しましたが  そういう要望はそちらへ
世の中に 最安値をうたう量販店・ネット販売店も増えました そういう要望はそちらへ
世の中に 取り付け予約をうたう店も出てきましたが     そういう要望はそちらへ
世の中に 買取をする店も増えましたが           そういう要望はそちらへ


スモールタイヤ商売は高齢化対応で 主スタッフの平均年齢は40後半です、
分に応じたこと 背伸びしないこと 無理しないことをモットーに
お客様の「どんなタイヤがいいの?」という気持ちに寄り添い
販売と取り付けがセットの 
昔ながらのやり方を忠実に守ります。

捨てる神あれば拾う神あり 
目利き千人目暗ら千人

売って付けるという当たり前が
主業務のスモールタイヤ商売
タイヤ専門店イマージンの今です。


シンプル イズ ベスト! イマージンスモールタイヤ商売。






イマージンのHPです。






タイヤ専門店イマージンのHPです。





まいぷれ岐阜のキーパープロショップのページです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする